来訪足跡PEACE-MAKER

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

謹賀新年 - 管理人ことK-U

2025/01/01 (Wed) 23:10:54

新年あけましておめでとうございます。

皆様におかれましては、旧年中いかがお過ごしだったでしょうか。
こちらはまあ相変わらずと申しましょうか、
流石に全く変わらないままでも済まないこともあります故、
その辺の細々としたことに煩わしさと少々の不安を覚えたりもしますが
結局は「ジーとしててもドーにもならねえ!」って感じで割り切るしかないんだろうと思いつつ、
どうにか日々を過ごしていると言った案配です。

それにしても昨年やはりというか山崎監督のゴジラの新作が発表されましたね。
今年は流石に公開は無理にしても詳細な情報が発表されるのでしょうか。
-1.0は個人的に人間側の火力が不足気味だったようにも感じましたので,、
次作はできれば自衛隊の存在する現代を舞台にした、
そしてシン・ゴジラとは別の切り口の新たなゴジラが見てみたいモノですわ。
(後、どうでもいいですが、ゴジラと宮崎アニメが揃ってアカデミー賞受賞の一報に
「東宝チャンピオン祭り」が脳裏に浮かんだのは私だけでしょうか(爆))

それと今年はカラーのガンダムやらまどマギの続編やら
鬼滅の最終章の映画やらアニメの方も結構賑やかで結構なことでございます。
(しかし鬼滅からこっち100億超えってのがポンポン出るようになったってのは、
今更ながら凄い時代になったなあと思います反面、これだけ配信が充実しても
映画館という存在を支える観客をそうやってきちんと呼べているというのは、
それだけでなんか個人的に安堵を覚えたりもしますね)

と、なんかとりとめの無い話を延々と続けてもアレでございますね(苦笑)
まあ、概ね私の方は基本的に相変わらずでございますし、
今年も、まあそりゃ何が起きるかはわかりませんが、
人間、そんなにバリエーションがある筈もありませんから、
基本的にはここと同様、多分そんなには変わらないだろうなとは思いますし、
それは勿論自分以外の皆様の存在のおかげであることも変わらないとも思っております。

では最後に本年も皆様のご健勝、ご多幸を祈念して新年のご挨拶とさせていただきますと共に
今年もよろしくお願いいたします。



2025年1月1日 自宅にて 「仮設雑貨商」主催者兼管理人ことK-U

Re: 謹賀新年 - ヒラヤマト@透明ドリムノート

2025/01/02 (Thu) 23:52:15

あけましておめでとうございます、どうもご無沙汰しております。

先日のマイナスワン初放送ですが、いやあシンゴジラ同様一度見ると最後まで見ないと
収まらない辛抱たまらんスリルと面白さといいますかw
(マイナスカラー版とシンゴジラオルソもプライムビデオで見ましたが意外とお得感ありますなw)

昭和29年の初代ゴジラの遺伝子は令和の今も脈々と受け継がれてるものだと感動さえ覚えます。
(そして案の定、山崎監督の新作ゴジラ制作決定のニュースをぶち上げましたなあ
海外の数々の成功を見ると当然といえば当然でしょうが)

ハリウッド版のほうが昭和やVSシリーズを継承したみたいな感じになってるのも面白いところです
テーマ性よりは純粋にエンタメ性が好まれるって解釈でよろしいのかな?

でも毎年のゴジラフェスを見てますと古式ゆかしい着ぐるみ特撮もまだまだ捨てたもんじゃないと
いいますか(…特にあのわざわざスーツ拵えたジェットジャガー(笑)

ちなみに山崎監督の好きな作品はゴジラ対ヘドラだそうですが…、あはは、まさかねw

ちとスケールは落ちますが、なんと今頃ウィングマンの実写化w、しかも結構出来がいい!(笑
藤岡弘、氏の長男もなんか特撮もの大好きそうなところが微笑ましいところです。

しかし、よもやのネトフリ版に続いてカラー版ガンダムとかまだまだ楽しみのタネは尽きないようで…。


正月早々言う話ではないかもですが、この年になりますともはや同級生や同世代人でも色々ありまして
人生とは…と、思うことが増えましてねえ、未熟ながら脳天気に生きていた時代が殊更懐かしく思えます

同じ楽しかった時代を過ごしたK-Uさんも変わらずご健在でうれしく思います。

それは今年もよろしくお願いいたします。

Re: 謹賀新年 - 管理人ことK-U

2025/01/13 (Mon) 23:22:41

>ヒラヤマト@透明ドリムノートさん

おお、いらっしゃいませ!
そしてお久しぶり&おめでとうございます。

ゴジラシリーズは一時の停滞が嘘のように次から次へと
日米それぞれで新たな動きを見せてくれるようになりましたねえ。

昭和29年、口から放射熱線を吐いたあの瞬間、
それまでの他の映画に登場した異常成長した巨大生物でも古代から生き延びた恐竜でも無い、
「怪獣」という全く新しい存在となってから今日まで、
時代時代のクリエイターや観客を魅了しスクリーンに君臨し続け、
そしてそれはまだまだ終わりそうに無いと言うのは
確かに感じ入るところがありますな。

(オルソは不勉強なら某動画投稿サイトで映像を断片的に見たぐらいなのですが、
なんというか、独特の生々しい質感というか、辛うじて白黒テレビ時代を知っている身故なのか、
なんか覚えの無いはずの原風景を見せられたような気にもなったりして、
なんかこう不思議な印象を受けました)

しかしヘドラでございますか。
個人的には昭和怪獣で一番好きな敵怪獣ですし、
なぜか色々と扱いの悪い不遇な怪獣故、
これだけCGが発達した現在ならでかいスクリーンでどういう活躍を見せてくれるか、
(というか片方は核兵器、そしてもう片方は環境汚染という、
人類にとって己の業を見せつけるようなのような戦いになりそうですが)
実現するかもって考えるだけでちょっと期待したいところですね。

藤岡弘、氏の長男、ウィングマン以前には平成ジェネレーションズの映画で
三代目となる本郷猛を演じてくれたのが印象深いですがておりましたが、
現在の東映の方針だとライダー俳優には縁故採用原則NGだというのを聞いて
すごくもったいないけど特撮関係はもしかしたらこれが最初で最後かなとも
思ったりしたりもしたものでこうして特撮ドラマの主役を演じてくれたというのは
個人的には喜ばしく感じました。

・・・とまあとりとめの無いことを相変わらず書いているように、
私は相変わらずアレでございますわ(苦笑)
そしてそんな私に相変わらずお声を掛けていただけること、
こちらこそ改めて感謝いたします。



ではまた。

謹賀新年 - 管理人ことK-U

2024/01/01 (Mon) 23:10:04

新年あけましておめでとうございます。
そして、年明け早々の地震、皆様ご無事でしょうか。
こちらは幸いにして揺れを感じた程度で特に何も無かったのですが、
やはりどうも不安が拭いきれないのか、その後のニュース等を今もつけっぱなしです(苦笑)

・・・と、これだけでは流石に新年のご挨拶としてはアレでございますということで、
まずは旧年中、皆様如何お過ごしだったでしょうか。

私の方はと言えば、何故か建物こそ再び前のところに舞い戻ったものの
別の部署で新たな仕事を一からまた覚えるとこから始めるという
なんだかよく分からない展開となったり、新たな役割によって
休日中も携帯電話が手放せない場合が発生したりと言うことに加え、
やはり移動前の業務が結構負担となったためなのか、
井上脚本が個人的に非常に疲れるモノだったせいだったのか、
気付けば遂にニチアサ視聴継続を中断という状況と相成っておりました(大苦笑)

後、やはり触れないわけには行かないのがゴジラ-1.0ですね。

いやはや、日本の歴史でも最も無防備な時期を舞台とすることで、
歴代のお約束とも言える東宝自衛隊を含む
見せ場となるべき火力による破壊シーンの大半を封印した上、
人類の理解が及ばぬ未知の生命体でも無く、
神仏の世界の住人の如き超越存在でも無く、
唯々巨大で凶暴で凶悪な血肉を持つ現実世界の生物としてのゴジラとは
また色々な意味で思い切った作品でしたな。

ただ、既にあちこちの感想でも上がっている話ですが、
これまでのゴジラが何だかんだで現在を描いていた故に違和感が無かった
「役者の顔付き」はこりゃもうどうしようもないとは理解してるのですが、
やはり戦争という死線をくぐって生き延びた役者と、
戦争のない時代に生まれた役者との違いも浮き彫りになったことから、
これから「戦後」も時代劇における「江戸時代」のような扱いになるのかなあとか、
生々しい生物としてのゴジラが白日の下銀座の街を破壊するシーンや
武装解除後の旧日本海軍の艦船、そして震電の戦闘シーンなんてモノが
実写映画で見られる程にVFXの進化ももう恐ろしいほどでしたが、
中島春雄氏や先日この世を去られた薩摩剣八郎氏ら大勢の人々が魂を吹き込んだ、
我々にとって馴染み深いゴジラをスクリーンで見ることは今後は無いのかなあとか、
個人的には少々複雑なところも無くもない気もした作品でもありました。

・・・とと、なんか正月早々ちょっとテンションが下がってしまいましたな(苦笑)
まあ、概ね私の方はさほど変わらず、多分今年もそうであるのだろうなと思いつつ、
どうにかこうにか今年もこうして皆様にご挨拶ができました。

これも何だかんだで皆様を含めた自分以外の方々によって
自分が支えられているからだということを今後も忘れないようにしつつ、
最後に本年も皆様のご健勝、ご多幸を祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。



2024年1月1日 自宅にて 「仮設雑貨商」主催者兼管理人ことK-U

謹賀新年(どうもお久しぶりです) - ヒラヤマト@ゴジラVS悪役令嬢

2024/01/02 (Tue) 17:35:14

あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします

去年の後半はついにコロナに罹るわ、高血圧が収まらず死にそうになるわ、まーえらい騒ぎでした。
もういい年なんでヘタ打つと本気で死ぬかもしれないので今年は気を付けたいと思います(苦笑)

ゴジラマイナス1は国内では40数億円というレベルで収まりつつあるようです(シンゴジラみたいに特典商法をしつこくやらないせいかもしれませんが)
海外でも記録的大ヒットで興業成績は総額100億円に迫るのではないかという話ですなあ、いやはやめでたい。

ところで私の真のお勧めは、なんといってもゲゲゲの謎です(笑


ところで世間は正月早々大変なことになってますな
NHKの報道を見る限り、災害続きの日本では対応ノウハウはかなり蓄積されてるようですので是非とも迅速な救援活動を期待したいものです。

それではひとまずこれにて

Re: 謹賀新年 - 管理人ことK-U

2024/01/08 (Mon) 23:25:46

>ヒラヤマト@ゴジラVS悪役令嬢さん

おお、いらっしゃいませ!
それにしても色々と大変だったご様子ですが、
そんな中お越しいただきありがとうございます。

ゴジラ-1.0は国内のみならず海外でも好成績というのに加え、
AppleTVでもVSコングの続編が作られ世界中に配信となるなど
改めて振り返れば時代はやっぱり進んでいるんだなと感じたりもしますね。
(しかしムートー以来の久々の敵新怪獣がオランウータンというのは、
やっぱりちょっと向こうの怪獣に対するセンスは日本と違うなあなんて思ったりもしましたが(苦笑))

そしてゲゲゲはこちらも予想外に人気を獲得しているようで、
これなら水木先生の生誕100年記念と言わず今後も定期的に水木ワールド作品を作ってもらいたいものですな。
(特にNetflix版の悪魔くんは続編を匂わせるような作りとのことですし)

それにしても今度の震災も少しは落ち着きを見せてきましたが、
やはりというかため息しか出ないような現地の状況がはっきりしてくるにつれ、
上手くは言えませんが、現地で活動されてる方のご苦労が一層ありがたいものだと感じたりもします。



ではまた。
そして最後になりましたが、今年もよろしくお願いします。

シン仮面ライダー見てまいりました - ひらやま@からかい上手の高木ブー

2023/03/19 (Sun) 18:23:06

もうどこでネタバレ食らうかわかりませんので
先行上映で速攻で見てまいりましたw
(ほぼレイトショーなので帰るのが大変でしたが(苦笑))

さて、K-Uさんはいかがされますでしょうか?

Re: シン仮面ライダー見てまいりました - 管理人ことK-U

2023/04/01 (Sat) 02:43:36

「人間の自由のために我々SHOCKERと戦う・・・
なるほど、それがあなたの幸福なのですねバッタオーグ・・・失礼、仮面ライダー第1号様」



>ひらやま@からかい上手の高木ブーさん。

いらっしゃいませ。
というわけで遅ればせながらやっと観て参りました「シン・仮面ライダー」

いやあ暗い(画面も(爆))、重い、そして情報量が多い(汗)
アンチショッカーや女戦闘員といったライダー絡みだけで無く、
Kを筆頭に他の作品ネタを並べ出すとキリが無いぐらい仕込んでたのも中々笑えましたが、
(ハチオーグの戦闘シーンは例の実写版キューティーハニーのリベンジにも見えましたし)
それよりよくもまあここまでダークな原作に沿う形でダークな旧1号ライダー編を一本の映画にまとめて来るとは
まるで大人向けの「東映まんが祭り」のようで、感心するやら呆れるやら、
言いたいことはそれなりにあるのを含め何だかんだで最後まで楽しめる映画でしたわ。

ただまあ、これは多分私の妄想というか深読みのし過ぎなんでしょうが、
(悪く言えば仮面ライダーの一般受けしなかった部分だけ集めて煮詰めたような映画だったもので(苦笑))
仮面ライダーと言えば誰もが知る日本を代表する特撮ヒーローというのは今更な話、
しかし思い起こせば藤岡氏の途中降板に端を発した大胆な路線変更による2号ライダー編が
爆発的な大ヒットとなり、ライダーだけではなく数多の等身大特撮ヒーローが
テレビの前の我々を熱狂させ、そして今に至るからで、
もしもあの時、あの事故が起きずに当初の路線のまま制作が継続されていたら、
果たして「仮面ライダー」は我々が知る人気番組になり得たのか、
或いは低視聴率による打ち切りにより、変身ブームも起きない、
つまりヒーロー番組の隆盛そのものが無かった世界線もありえたかも知れないと思うと、
この映画は『「仮面ライダー」というマイナー怪奇特撮番組の「最終回」』という、
少々背筋の寒くなるような「もしも」を垣間見せてくれたようにも思えました。



ではまた。



追伸

以前、某バラエティ番組でその仮面ライダーを「ライバル」だと語っていた団時朗氏もこの世を去りましたな。
この星に生まれかつて子供だった者の一人として何とも言えない気分です。

遅くなりましたが、ご冥福をお祈り申し上げます。

永遠のヒーロー郷秀樹と本郷猛 - ひらやま@からかい上手の高木ブー

2023/04/02 (Sun) 18:46:54

いやあ、以前あれこれ書いた手前ちょっと書きそびれましたが、自分にとって最大級のショックは団さんでした

当代の野球少年の神が大谷翔平であるように
私を含む当時の子供たちの守護神ともいえる存在が
郷秀樹であり本郷猛であったと以前書いたような
気がします

あの野性味を備えたダンディさはあまりにもカッコよかったんですよねえ

森次さんもなんだってあんな頑丈そうな男が一番
先に逝くんだと惜しんでおられたとか

手塚治さん急逝 - ひらやま@からかい上手の高木ブー

2023/02/14 (Tue) 20:39:35

何をいまさらって思ったらあの巨匠ではなく東映の社長でした(少しややこしい)

いやしかし62歳ってそこまで激務なんですかね、あの業界
まあ、手塚先生や石ノ森先生も50で亡くなられましたしねえ、よく寝てよく食べてた水木先生が人の生き方としては真っ当なのかもしれません

Re: 手塚治さん急逝 - 管理人ことK-U

2023/02/20 (Mon) 20:27:11

>ひらやま@からかい上手の高木ブーさん

いらっしゃいませ
思えば円谷英二監督も68歳、後を継いだ円谷一社長に至っては41歳という若さでしたからな
あの業界、というか興業の世界は自身の健康より作品を優先するぐらいでないと
生き残れないってのもあるのかも知れませんね

それにしても以前から体調を悪くされて入院生活状態なのは知ってましたが
今日改めて松本零士先生の訃報を現実のこととして目にすると
やはり寂寥感というものを感じますねえ

人の命数は本当にわからないものですが、今年も訃報が続きますなあ(苦笑)

Re: 手塚治さん急逝 - ひらやま@からかい上手の高木ブー

2023/03/19 (Sun) 18:20:38

いや、なんだか毎度オタクのお悔やみ板みたいにしちゃてどうも申し訳ありません(苦笑)

とかなんとか言ってるうちに黒崎真音さんも飯塚昭三さんも木村貴広さんもお亡くなりに…、こりゃまたいよいよ寂寥の念が募りますなあ

謹賀新年 - 管理人ことK-U

2023/01/01 (Sun) 21:53:50

皆様、新年あけましておめでとうございます。

旧年中は如何お過ごしだったでしょうか。

私の方はと言えば、新年度でいわゆる本社勤務になったのですが、
まああんまりいうと愚痴並べるだけになっちゃいますので省略しますけど、
正直4月からこっち、なんか振り返ると公私ともに余裕の無い一年だったなあってとこですね(苦笑)

とはいえその辺程度の差こそあれある意味いつものことでしかないですし、
だったら今悩んでるような色々な諸問題についても
どうせ終わって過ぎたらそんなに大したことないんだろうって思うでしょうから、
空元気ででも「ジーっとしててもドーにもならない」って感じで
勢い付けてどうにか今年もやってゆければなあと思ってます。
(流石に某タローマンの如く「マイナスに飛び込む」度胸はありませんが(爆))

そして今年はやっぱり「シン・仮面ライダー」ですね。
東映作品としては実写版キューティーハニー以来となりますが、
特撮だけに頼らない、実際の人間が演じる等身大アクションをどう裁くのか
それだけでも興味深くあります共にNetflixではガメラ、
そして劇場には久々のゴジラの話も出て参っておりますし、
何だかんだで今年もそっちの方面の話題も豊富で楽しみですわ(笑)

・・・ま、そんな感じで私は多分今年も相変わらずだと思いつつ、
どうにかこうにか今年もこうして皆様にご挨拶ができました。
それもこれも結局は自分一人の力では無く、皆様を含めた自分以外の方々のお陰と受け取りつつ
最後に本年も皆様のご健勝、ご多幸を祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。



2023年1月1日 自宅にて 「仮設雑貨商」主催者兼管理人ことK-U

あけましておめでとうございます - ひらやま@異次元おじさん

2023/01/02 (Mon) 20:23:05

どうも管理人さん、去年は何かと記憶をイキュラスキュオラしたかったおじさんことひらやまです。

ほんとにまあ去年は誰誰が亡くなったがメインネタだったのがなんとも寂しい限りでしたねえ

新作ゴジラとか新作ガメラとかガイガンレクスとかガイガン来襲とか最近は何かと面白いムーブがあって期待したい感じですが

ここでひとつ新年の話題とはまた毛色が違いますが
午前10時の映画祭ってイベントがありまして空の大怪獣ラドンの4Kデジタルリマスター版を見てまいりました

いやー大画面で見る昔の怪獣映画やSF映画(もちろん今のシンゴジラやシンウルトラマンもですが)
えらく楽しいですよ、こちらは何せ自分の生まれる前の映画ですから

昭和の映画の見どころは惜しげもなく時間と予算をかけた古典的なアナログ撮影と重厚な演技陣でしょうねえ(故本多猪四郎監督は本当に偉大でした)

まあ、粗はもちろんありますが物理的なエフェクトにはなかなか説得力があり、CGみたいな映像上のウソもありませんしね、

こういうのは大学祭か昔のオールナイト興行くらいでしか見れませんでしたが褪色しまくってることもよくありますので大歓迎ですねえ

それでは今年もよろしくお願いします

Re: 謹賀新年 - 管理人ことK-U

2023/01/22 (Sun) 06:11:57

>ひらやま@異次元おじさんさん

おお、いらっしゃいませ!
そして今年もよろしくお願いします。
(そしてレスが遅くなってすみません)

ラドンの4K版とはまた年明けからうらやましい話ですな
テレビモニターの画面も大きくなり映画そのものもパッケージどころか
ネット配信だけで大概の作品が観られるというお手軽かつ充実した世の中になりましたが
やはりスクリーンで観ることを前提として作られた作品はスクリーンで観るのが一番でしょうし、
アナログ技術と人力だけで作った昔の特撮映画は貴重な映像と言うだけで無く、
昨今のCG全般の映画と比べると、例えるなら写真に対する絵画みたいな
独特の説得力がある表現手法かもと思えるとこともありますからねえ。

(まあキンゴジみたいに関係者が価値を理解してなかった頃の不幸な事例に対しては
本気で修復しようと思ったらそれこそCGしか手がないでしょうけどねえ(苦笑))

いやほんと仰るとおり、こういうのは是非続けて貰いたいものですわ。



ではまた。

聖悠紀先生逝く - ヒラヤマト@回る踊れるアイデアル

2022/12/16 (Fri) 20:03:42

なんかもう訃報ばかりでゲッソリしますが
本格的かつエンターティメント性の高いSFマンガとして愛読してましたねえ>超人ロック

あの時代の方々が今風のオタク漫画文化の先駆けだったのかもしれませんなあ

Re: 聖悠紀先生逝く - 管理人ことK-U

2022/12/18 (Sun) 03:03:46

>ヒラヤマト@回る踊れるアイデアルさん

いらっしゃいませ。
超人ロックはそれこそ記憶を辿ればOUT別冊のランデヴー……
というかある意味ファーストコンタクトと言えるのが
先日鬼籍に入られたみなもと太郎先生のホモホモ7(これは古い(汗))劇中パロディキャラからでしたから
思えば自分にとって現行漫画としては一番付き合いが長かったキャラクターかも知れませんな(笑)

それにしても斬新な内容かつスタイリッシュな絵柄、
(何気に調べたら同人誌での執筆開始が幻魔大戦と同じ67年でしたわ(爆))
それでいて小難しさとか物語より主義主張を優先させるようなこともなく
仰るとおりエンタメ性の高い、一読者として読みやすくて面白い漫画でした。

しかしあの頃のは本当にカオスとしか言えないような状況でしたが、
その辺、産業としての漫画がまだまだ試行錯誤かつ
キャラの無断使用とか今じゃ考えられないぐらいパロディに寛容だったことや
後やっぱり水木先生の頃と違って世の中が豊かになって割と食べる手段に困らなくなったことで
自分が描きたいものを表現する方法としての漫画を描く余裕と、
上手くは言えませんが、読者の方もそれを受け止めるだけの
文化的な向上が現れ始めていた時代だったのかなあと思ったりしましたよ。


ではまた。

p.s.

こちらでもかなり寒くなってきました。
体調には充分注意してお過ごしください。

水木のアニキ逝く - ヒラヤマト@回る踊れるアイデアル

2022/12/12 (Mon) 19:51:48

があああ、もうショック大きすぎですわ(TT)

わがカラオケの友のアニキまで…
私の楽しかった昭和はもうほとんど終わってしまった
感がありますねえ

Re: 水木のアニキ逝く - 管理人ことK-U

2022/12/12 (Mon) 20:58:11

>ヒラヤマト@回る踊れるアイデアルさん

いらっしゃいませ
以前から体調を崩されていたのは知っていましたが
何と言うか、言葉が上手く紡げません

ただ、かつてテレビから流れてくるアニキが歌う主題歌挿入歌に
気力とか勇気のようなものをいつも貰っていた身の一人としては
残念に感じますと共に、聞く者全てに長年パワーを与え続けて頂いたことに
改めて感謝したいなとも思いました。



長年のご活躍お疲れ様でした。
ごゆっくりお休みください。

冬月先生逝く - ヒラヤマト@右近衛大将オシュトル

2022/08/22 (Mon) 18:56:46

まあ、以前より不死の人間はいないって話をしてて
いちいち訃報に反応するのももの悲しくなるばかり
なんですが、これはちと格別のような気がしますねえ

延期に延期を重ねたエヴァですがなんとかやり遂げて
いただいたことがせめてもの慰めでしょうか

ご冥福をお祈りします

Re: 冬月先生逝く - 管理人ことK-U

2022/08/27 (Sat) 03:00:16

>ヒラヤマト@右近衛大将オシュトルさん

いらっしゃいませ。
そうですねえ、上手くは言えませんけど、
「よくあること」と言ってしまえばそうなのでしょうが、
そういうのだけじゃない、そういうものじゃないってのは
確かに私にもありますねえ。

エヴァを始めとする我々が楽しんだ色々な作品に尽力頂いたことに感謝と、
ご逝去を悼み、 謹んでお悔やみ申しあげます。

アナログ一強、わたしの好きな言葉です(笑 - ヒラヤマト@ドンカイジュウタイジン

2022/05/28 (Sat) 13:32:40

では解禁ということでお邪魔致しますw、今回はもうひたすら面白いの一言に尽きますね
シンゴジラやエヴァに比べたがる連中は、作品の方向性ってものを理解できんのかと(苦笑)

冒頭のぐねぐね3D版アバンのシンゴジラからバーンと例のヤツw
(まあ、カラーが自由に出来るのはそっちかもしれませんが東宝配給でなければ
どうしたんだろうw)

その直後に新撮シンウルトラQの怒涛の展開、これはすごい(粉みかん)
見たかったものを適切に見せるサービス精神は健在で、まさしく蒲田くんに匹敵する
インパクトがありましたw

そして、その後の導入がこれまたシンゴジラっぽい巨対災をさらに煮詰めたような禍特対は
前線でスーパーガン撃つような設定じゃないんでどんな事するんだと思いつつ
天地を縦横に走るネロンガの電撃に、おお、これは判ってるとポンと膝を打ちました。

神永さん、あそこで単独行動とか話の都合とは言えフリーダムすぎんだろw

滝君がネロンガに赤外線だと丸見えで透明の意味ないじゃんって言ってましたが
私は同じシーンで、ここまでアナログ特撮に寄せてCGの意味ないじゃんと
その時は思いました(笑

足から降りる飛び人形風CG…かーらのガボラに回転キックは危うく爆笑しかけましたわ

今回の兄さんかなり脳筋ですねえ、毎度激ヤバ光線も意に介さずにじり寄っていきますから
スペシウム光線がヤバいならレベルを上げて物理で殴るのがもうねw

次は胡散臭い外星人の二連発(声が津田健次郎だから猶更w)
前半分しか可視化できないザラブの正体は、腹の内を見せずコソコソ暗躍する姑息な性格を
えらくどストレートに表してるなと感心

夜の戦闘シーンの再現度とオリジナル劇伴の宮内國郎の親和性の高さは異常ですねえ

そして、あの山本メフィラス、終始ニタニタ笑いですげえ口が巧いのがもうね
公的文書や言質を巧みに取り交渉に隙がない…そのくせ最後の割り勘請求でもうだめでした
(あれ一応財布の中のぞき込んでるんですがw、電子マネーも使えない店の常連になるほど
世間に馴染んでるのかw、敵にここは割り勘でいいかとか言う宇宙人初めて見たわ(爆)

しかし、地球人神永であり外星人でもある兄さんはここで我を押し通す、私の好きな展開ですw
そして、ここではっきりと仲間達に頼るところがああ兄さん判ってきたんだなって感じでホント好き

いつもの工業地帯で使徒っぽいメフィラスとの決戦中、アナタの後ろに宇宙人ゾーフィw
体よく退散を決め込むけど、オリジナルの必ず来るぞの台詞がないことにイヤな予感

そしたら案の定…、おまいがゼットン持ってきたんかーい(笑

最後はいつものウルトラ特攻作戦、人類の集合知で導き出した答えがβカプセルの2度押し
理屈がわかれば存外シンプルな方法というのが面白いけど、1ミリ秒でゼットンを殴り飛ばし
ブランクブレーンから帰還するのは至難の業と聞き、地球滅亡寸前なのにリピア兄さんに慮って
田村班長が却下しようとするのがまたエモいw

もちろん我らのヒーローは捨て身でやり遂げます。

絶望的に見えたブランクプレーンからの脱出に、ゾーフィは生きたいという強い意志を
感じなければ探索は不可能だったと答える…、ここで思わず嗚咽が漏れそうになりましたな

淡々と死地に赴きながら本音はもっと皆と生きていたかったとは…リピア兄さん(泣
最後に目覚めた男は神永なのか、それとも…、というところで意外なほど静かな幕引き

エンディングに米津玄師とか、またしゃれオツな方持ってきたなあと思いましたが
これがもう想像以上の名曲(爆、最後までイイ感じで余韻に浸れましたw
(ところでこの人徳島商業高校の出身らしいですな)

いやーくどいオタクっぽく語ってしまいました、毎回毎回悪い癖ですねえなんとも(苦笑)

それでは今回はこれにて

>Ruin@PUIPUIさん

お久しぶりでございます
これが70億の絶唱だーっ、とほとんど変わらないノリでもうねw
リピア兄さんの解決法も最後まで脳筋っぽかったですしw

私は命をふたつ持ってきた…ありゃ? - ヒラヤマト@宇宙人ゾーフィ

2022/05/14 (Sat) 10:24:40

お誂え向けに時間が空いたので、シンウルトラマン早速見てまいりました

例によってネタバレ回避ですが
いやはやこりゃすげえですわ(笑

Re: 私は命をふたつ持ってきた…ありゃ? - 管理人@内星人(*_*)

2022/05/14 (Sat) 14:27:50

>ヒラヤマト@宇宙人ゾーフィさん。

いらっしゃいませ。
とりあえずですが私は明日行く予定です。

・・・いやあ、あちこちネタバレの嵐で下手にネットが使えませんぜ(爆)

Re: 私は命をふたつ持ってきた…ありゃ? - 管理人@内星人(*_*)

2022/05/15 (Sun) 21:22:38

>ヒラヤマト@宇宙人ゾーフィさん。


というわけで追伸&ネタバレ解禁&観て参りました。
いやあ、いきなりウルトラQから始まり妙に立体的なタイトルアバン、
気付けば約2時間、例の「この不思議な時間の中に~」には申し分ない冒頭でしたな(笑)

不測の事態により主人公と一体化したウルトラマンが人を知るための行動を含めて
最初は一人で動いていただけなのが最後にはチームを頼るようになって行くというのは
オリジナルのマンやセブンでも見られたようなある種お約束の流れでもありますが、
改めてその辺のプロセスをああして描いてくれたり、
ザラブやメフィラスの地球人への対応なんかも含めて
まるで我々が我々を客観視してる立場に立ったようで中々に不思議な感じがしましたね。

後、見せ場の戦闘シーンもきちんと見せ場としてそれなりに変化を付けて魅せてくれてましたし、
(個人的には某DAICON版のオマージュかと思うような
ビルぶっ壊しての変身シーンから始まる
対にせウルトラマン→ザラブ戦が夜のシーンと相まって一番のお気に入りです)
昭和の時代に我々の身体から離れた我々の目から見た世界を
割と上手く現実の令和の世界に落とし込んでたと感じつつ、
終わってみれば面白かったなあと言えるだけの作品と思えました。

・・・ま、細かいとこはまた次の機会と言うことで(笑)



ではまた

Re: 私は命をふたつ持ってきた…ありゃ? - Ruin@PUIPUI

2022/05/15 (Sun) 21:44:00

おともしてきました~♪

ラスボス?のあの方の倒し方がアレだったので
頭の中でシンフォギアの「始まりの歌」がずっと鳴り響いていますw

Re: 私は命をふたつ持ってきた…ありゃ? - 管理人@内星人(*_*)

2022/05/15 (Sun) 22:11:10

>Ruin@PUIPUIさん。

いやっしゃいませ。

元ネタ・・・私の好きな言葉です(爆)

謹賀新年 - 管理人ことK-U

2022/01/01 (Sat) 22:47:27

皆様、新年あけましておめでとうございます。

旧年中は如何お過ごしだったでしょうか。

しかしまあどうにか2回の摂取も終え疫病の類いも落ち着いてきたかと思えば
まるで往年のロボアニメの販促の如く今度は新型の登場とは
なんかもうこういうのが日常だと思えるぐらいどっか麻痺してきたというか
人間の順応力ってのはこういうことかなあと開き直ってしまってた日々でありましたわ(笑)

それにしても去年はもう鬼滅の刃が世間的にはダントツで次にシン・エヴァでしょうが
自分的には(人形アニメは特撮に分類すべきか未だ悩ましい)モルカーも結構上位でしたね
年末オリジナル企画で劇場版制作を発表したケムリクサのたつき監督といい
今後はこういう少数精鋭によるコンテンツも大手に負けないぐらい
世の中を賑わしてくれるようになるのかなと思うと
やっぱり色々世界は昨日と姿を変えてるんだなあとも思ってる昨今です。

さて今年はどんなもんでしょうね。
とりあえずのお楽しみはまだ行ってない冬ライダーですが
そろそろクライマックスのゼンカイジャーやら割と良い感じのリバイスやら
えらく勢いの良いスペシウムを放つやっと公開日が決まったシン・ウルトラマンとか
(逆に大丈夫かと思ってるのがドンブラ以上に深夜4クールでのうる星やつらリブートですが(苦笑))
何かと今年もそれなりに楽しめそうなのがありがたいです。

ま、そんな感じでこちらも相変わらず順風満帆とは流石に言えないながらも
どうにかこうにかしぶとく日常を送っており、
そしてまた今年も皆様にこうしてご挨拶できました。

それらは全て自分一人の力では無く、
皆様を含めた自分以外の誰かのお陰であることに感謝と幸いを感じつつ、
最後に本年も皆様のご健勝、ご多幸を祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。



2022年1月1日 自宅にて 「仮設雑貨商」主催者兼管理人ことK-U

Re: 管理人ことK-U - ヒラヤマト@暴家老戦隊ドンアルマゲ

2022/01/05 (Wed) 00:28:11


あけましておめでとうございます、管理人サマ

今年はようやくクソの様な疫病と縁が切れると思ってましたがちょっと甘かったですな(苦笑)
よくもまあ次から次へと新変異株、どこまで続くぬかる溝

マスコミが大騒ぎする割に社会的な影響度はせいぜい風邪程度と、かっての私も踏んでたんですが
デルタで認識を改めざるを得ませんでしたねえ、正直一昨年前でこのレベルだとヤバいと思ったん
ですが、悪い意味で読み損ないました(かかりつけ医がワクチンに熱心だったんで救われましたが)

これまた社会に与える影響度が気になりますねえ、もう限界の業種も少なからずあるでしょうに

斯くなるコロナ時代の戦隊と言えばやはりドンドラキュラすぐ死ぬ…じゃないドンブラザーズですねw
ついに顔出し役者どころかスーツアクターまでいなくなったという(笑
思えばキュウレンジャーあたりから実験的な試みがありましたが、ついにここまで

追加戦士はおそらくキンタロウ、いやウラシマタロウ、いいやタツノコタロウかな?

「オレの強さにオマエが泣いた」
「絶対ウソっぽいよね、でもそれを承知で釣られてみる?」
「答えは聞いてない!!」

ライダーのバディものと言えばダブルやオーズだったんですがなんか色々混ざってる感じですな(笑
古株の特オタはなんかああいうの昔あったと思いがちですが子供達には新ヒーローってことで

早々にNHKの総投票でネタバレした仮面ライダーセンチュリーとかいうディケイド10人前みたいな
名のヒーローいったいどんなキャラなんだかw
あと藤岡弘、の実子が旧ライダー1号とは…、本当に隔世の感がありますな
これで庵野大センセイのシン仮面ライダーも控えてるとなるとそうそろそろ原点回帰の時間ですかな

やたらとリキの入ったスペシウム光線といい、あの方には新たな映像面や作品フォーマットの
エポックメイキング的なものををお願いしたいもので

去年はVSコングはビジュアル面が想像通りであまり語ることがなかったですなあ
地球空洞説とかいかにもあの世界観にあった舞台すぎて、地殻ぶち抜いてご対面とかあるか(爆
どんだけ視力良いねん神(笑


それでは今年もよろしこ(ゼンカイジュラン風な失礼っぽいw)
あと閣下がひるおび卒業されましたな(笑

Re: 謹賀新年 - 管理人ことK-U

2022/01/10 (Mon) 23:12:01

>ヒラヤマト@暴家老戦隊ドンアルマゲさん。

おお、ようこそいらっしゃませ&本年もよろしくでございます。
そして遅ればせながら無事ワクチン接種終えられて何よりでございます。

しかしまあ本当、この流行病はいつまで続くやらですな(苦笑)
それにしても歴史的には良く比較に出されるスペイン風邪等、
これが人類にとって初めてということではないにせよ
あれから医学も発達し情報についてもインターネットによって当時とは比較にならないぐらい
正しく有益な情報が人々に行き渡るようになっているのになんでまあ一部には(以下略)

ただ仰るとおりこれだけ続くとやはり業種的には厳しいところも出てきてるようですね。
全く、それが新しい生き方とやらによる自然淘汰の流れと言ってしまえばそれまでなのでしょうが、
そんな言葉だけで非も無い物を切り捨ててしまうのはやはりちと抵抗を感じますな。

とまあ辛気臭い話題はその辺といたしまして、この前やっとこさライダー映画観て参りましたよ。
相変わらず時間跳躍の理由を突然のワームホールの一言で説明を終わらせたりと、
東映らしい豪快極まりない内容ながら、同時に今これが最新の姿というのではなく、
これからも紡がれるであろう歴史のやっと中間点という位置付けにより
紡いできた側にとっての仮面ライダーとは、そして正義とはどのようなものかを語っているようで、
全ライダー集合みたいな派手さこそやや欠けるところはありましたが、
自分にとっては充分面白く、そして油断するとちと泣けそうな映画でしたわ(笑)
(しかし藤岡Jrくん、あれで終わらせるのはもったいないぐらいかっこよかったですな。いやマジで)

それとモモタ・・・じゃないドンモモタロウとうとうゼンカイジャー本編に登場しましたね。
なんかこう歴代レッドと比べてスリムというかやや貧相な体型って感じですが、
まあその程度はそのうち見慣れて気にしなくなるんでしょうし、
ロボコンパチってことはジュラン達もまだまだ出番あるのかなって思ったりして、
新年1発目らしい賑やかな回になってましたな(笑)

戦隊班は以前にキラメイレッドが病に倒れたりと、
撮影には特に神経質になるのもやむを得ないところでしょうが、
こちらもこれからも頑張ってほしいものです。

さて待ちに待たされてるシン・ウルトラマンはどのようなものになるんでしょうな。
公開されている映像はほんの僅かながらそれ故想像をかき立てられてしまってますし、
願わくはシンエヴァのように直前で延期なんてことにならぬよう願うばかりですわ。

できればゴジラの方も去年いきなりVSへドラの新撮やったみたいに
なんかまた情報が聞こえてきたら嬉しい限りですなあ



ではまた。

二瓶正也氏、死去 - ヒラヤマト@ヒプノシスマイク真木

2021/08/24 (Tue) 21:54:12

はあ、サニー千葉に続いてイデ隊員もですか

不死の人間はいないといえ、浮世は寂しくなる一方ですな

Re: 二瓶正也氏、死去 - 管理人@シン・ゴレンジャイ

2021/08/28 (Sat) 14:05:09

>ヒラヤマト@ヒプノシスマイク真木さん

いらっしゃいませ。

ええ、例え近年は目に耳にすることが無くなっていたとしても
役名だけであああの人かとぱっと頭に浮かんでくるぐらい、
子供の頃からテレビや映画で馴染み深かった方々がそうでなくなるというのは
何度聞いても何とも言えない気分にさせられるものですなあ。

謹んでご冥福を申し上げます。

待たされました(笑 - ヒラヤマト@キュアサマーセーターw

2021/07/04 (Sun) 02:58:46

えーゴジラVSコング見てまいりましたw

前作よりさらにIQの低いキャラばかりでしたが、もう怪獣バトルが蝶サイコー(笑

管理人さんはご覧になられましたかな

Re: 待たされました(笑 - 管理人@車道HOUSE(違法建築(^^;))

2021/07/06 (Tue) 19:34:20

>ヒラヤマト@キュアサマーセーターwさん

おお、いらっしゃいませ!
はい、それは勿論こちらも先日の日曜日に行って参りましたよ。

いやもう仰るとおりの怪獣プロレス、しかも明るく激しく楽しい昭和のソレ(笑)
なんか新人ベビーフェイスのコングに対するはベテランヒールのゴジラのカードのみと思いきや
コングがダウンして程なく謎の色物覆面レスラーのごとく唐突に乱入してくるメカゴジラ(爆)
原型とも言える昭和版のキンゴジもそれまでとは違って娯楽優先のC調な作品でしたが
そういう点で見たらある意味正しいリメイクかも知れないなと思いつつ最後まで面白く観られましたわ

全く、怪獣映画は良いですなw


ではまた



p.s.

レスサボっててすみませんでした<(_ _)>


すみません、では - ヒラヤマト@キュアサマーセーターw

2021/04/05 (Mon) 23:08:32

どうもつまらないことで躓いてすみませんでした、今現在に至るまでパンフが手に入らないので
2回目見に行きまして記憶の補強を行ってますた(久々に入れ込みすぎw)

しかしまあ、思ったよりも穏健な終わり方でしたなあ…、あの阿鼻叫喚ぶり、心に得体の知れない感情が
グサグサ刺さりまくりのEOEを知る世代としてはなんと言いますか(苦笑)

おーおーおー、おっおっおっ、おーおーおー、おっおっおっ♪(うさだ…、もとい宇多田はいいねえ)

あらあらやーねえ、あたしは昭和の乙女きんどーちゃん(つまりマリと同世代w)

出だしからいつものマリの懐メロでユーロNERV奪還のカチコミが始まりますが
なんか使徒モドキだかエヴァモドキの大群がもうね(実際は四号機ベースの量産型らしいのですが)
非人間的なフォルムはわざとなのか、人間椅子を連想してなかなかキモいですw

アバンが終わりいつもの死んだアルパカのようなシンジくんムーヴから始まり(動いてないw)

ああ、カヲルくんが死んだ直後だっけ…、アスカさまパンイチでも動じないのはドーかと思うなあw
生死不明だった級友たちも立派なOTANAとして第三村で再会、何やら紆余曲折あったご様子。
(トウジがモグリの医者って冬月センセイかBJw、ケンスケもなんか加持を彷彿とさせる老け具合)

作品世界からもっとも縁遠かった牧歌的な暮らしに戸惑いながら馴染むレイ、プラグスーツで田植えとか
妊娠中のネコに興味津々とかなかなかのミスマッチの面白さwww、

最後にはちゃんと溶け込めるのがエラい…、そして、なんかつばめちゃんがお気に入りなのが可愛いw
つーか、いままでこんな可愛い綾波見たことない…、しかし、何かと報われないのが彼女の運命なのか

新劇の綾波は、活躍と言うよりは、もうあのピュアな可愛らしさがセールスポイントでいいのではないかと

「稲刈りしたかった…」、「つばめ、もっと抱っこしたかった…」、凡そかっての彼女から想像できない
今際の際に本当に泣かせるセリフをまあ…、ここに来てやっとシンジ起動、初期ロット(アスカらしい物言い)
綾波シリーズはいつもシンジの情動のトリガーとなっているのがなんとも…、もうちょっと報われてもいいよね。

重力異常やコア化という奇現象を伴うL結界、生存者のコロニー第三村と隣り合わせという危うい均衡の中
全ての落とし前を付けにシンジがヴンダーに帰還、アスカやサクラがなんとも言えない反応を返す所がまた楽しい。

14年もの間何があったのか少しずつですが情報を開示…、加地の死亡や息子の存在が明かされ、この辺が
また実に興味深く、紛いなりもインフラやロジテクスを維持できているKREIDTはいつから用意されたものなのか?

そして、最終決戦ヤマト作戦の発動…、大量のエヴァインフィニティなる首なし人形の中での一大会戦

突破力に長けるミサトも、さすがに将棋の達人冬月との読み合いは分が悪く、主機のイニシアティブも
物量で覆され、あっという間に大苦戦。
(この間流れている例のテーマのノリの良さには本当吹きますな、流石特撮者の嗅覚というかw
そうか、今現在コロナと戦っている千葉県知事は若かりし頃、金星大魔艦と戦ってたんだなあと(爆))

そこで〇〇まで保たせりゃいいという日本のバトルアニメお馴染みのセリフと共に誘導弾の雨あられ
まさか、ネルフとの決戦で役に立たないはずの水上艦艇をかき集めてた理由がアレだったとはw
(あのカントク、本当在り物を爆弾にするの好きだなあ(笑)

そこで満を持してのエヴァでのカチコミ、相変わらず新弐+アスカさんが繰り広げる修羅のような大活劇
(この辺本当にノリ良くて、活劇としては物足りないって皆さんどんなの期待してたんでしょうか(笑)

決戦は謎の槍の出現と同時にヴンダーの制御を奪われ、ガフの扉へ続くアディショナルインパクトの儀式と
ゲンドウ冬月組の完勝と思われましたが、綺麗なミサトさんと覚醒した男前シンジの久々のやり取りにほっこり
(ちょっと暴発した人がいましたけどそこはドンマイ、サクラ、弾が溶けるからって気休めにはならんですよw)

観測と救出のためにオップファー共をオーバーラッピングした捌号機とガイウスの槍を運ぶためなんで
残念ながら爆弾の持ち合わせはなかったみたいですが、全ての落とし前を見事に付けたミサトさんに敬礼。
(…貴女は本当に最後までイカす女でした)

そして、マイナス宇宙という大舞台で展開される不器用な親子の会話とオフィシャル髭ダンディの大反省会w

ま、フォースに便乗してやりたいことをやったっていう以外は、本当あまりの不器用さに呆れるくらいでw
あのアニメ界随一の偏屈男と、こんなすんなり和解できるとは思いませんでしたよ、ええ(笑

人の想いを受け取れるとは、大人になったな…と、こんな人並みの親のセリフを吐けることに感心すると共に
そこからかーい!とツッこみたくなる言葉の足りなさ…。
(ちょっと人相が悪い以外はかなりシンジに似ているのがこれまたなんともw)

そして、虚構と現実の狭間の中での救済シーン…、髪の毛ぐるぐるロングで、ツギハギでひどい出来の
つばめちゃん人形を抱いた綾波、EOEを彷彿とさせる終末の海で首を絞めることなく素直な会話のアスカ

そして渚司令(誰じゃい、(笑))、レイといい、なんかなろう小説よろしくスローライフに憧れてたのかと
思わせる人外コンビ…、今度はリョウちゃんと仲が良い(爆)

それぞれの場所に魂は還り、自らを最後の贄にエヴァの無い世界を望むシンジとそれを肩代わりするユイさん。
ああ、このために途方もない時間と運命に耐えながら、ずっと待っていたのかと思うと泣けてくる。

(惑星大戦争のテーマと共に特撮者のマインドを揺さぶるのが、ここで流れるさよならジュピターの主題歌、
まあ両方とも映画の出来はと問われるとうーーーんですが、ここではそんなの関係ねえw)

エヴァ十三号機のゲンドウが初号機のユイを抱き止め、歴代のエヴァがガイウスの槍に貫かれ消失していく。
最後のTV版の最終回みたいな線画のシーンは、取り残されたシンジごと消えていく世界なのか…

それを救ったのは、最後のエヴァンゲリオンに搭乗したマリ…、自らの誓約を証明するかのようにシンジと
共に現実空間に無事帰還。

リアルの宇部新田駅の中をマリと手を取り合って駆けぬけるシンジ、そこにはもうエヴァの呪縛は無い。


うーーーん、思ったよりもさっぱりと終わりましたねえ、なんとも言えぬ祭りの終わりの喪失と寂寥感
四半世紀待ってようやく最後の祭りが終わった感じです。



でも、庵野作品はシンウルトラマンからシン仮面ライダーと今度も続くんですよねえ(爆


関係ないですが、田中邦衛氏も大塚康夫氏もお亡くなりになり、いよいよ昭和もまた
遠くになってしまいましたなあ(しみじみ)、それではまたお会いしましょう。

さらばわが青春のエヴァンゲリオン - ヒラヤマト@キュアサマーソルトw

2021/03/20 (Sat) 00:45:07

どーも細々としたヤボ用が多過ぎてやっと見てまいりました(笑
案の定パンフレットが売り切れだったんで、新しく山積みされた用語が皆目わかりませんw

思えばオタクから足を洗い損ねた感慨深き作品ですが
ああ、本当に終わったんだなあとしみじみと…

ところですかさんが見たかどうか判りませんが、本当にここで解禁でよろしいんで?


P.S. 日向も青葉もアイツら最後まで彼女出来なかったんやなあ(笑

Re: さらばわが青春のエヴァンゲリオン - 管理人@爆走ルーベンモルカー(゚Д゚;)

2021/03/21 (Sun) 23:46:26

>ヒラヤマト@キュアサマーソルトwさん

おお、いらっしゃいませでございます。
最近はいかがお過ごしでしょうか?
私と言えば相変わらずとしか言えない日々をまあなんとか過ごしており・・・
と言いたいとこですがやはり外出に制限を感じる日々というのは
田舎故影響皆無とは言えやっぱりどこかでストレスを感じますので、
ここんとこ屋内で過ごす日々の割合が増えた感じがします。

そういえば妙に間延びのする展開だなと思いつつ
旧作からの付き合いのつもりで観てたひぐらし業でしたが、
実は先日の最終回後、某動画サイトで恐るべき考察を読んでその辺がひっくり返りました(汗)
お陰で7月の回答編たるひぐらし卒が一気に楽しみになってるところです。

しかし最近のニュースで一番驚いたのはなんと言っても「悪魔くん」復活でしたね。
しかも個人的に一番好きな2代目が主役とは正直今でも信じられないところがあるぐらいですが、
6期鬼太郎のクオリティでやって欲しいなと言うとこを含め、今から期待度MAXですわ。



・・・とと、肝心のシン・エヴァ感想でございますが、
うーん、まあもう公式もネタバレOKとか言ってますし、
そんな話が出る前からあっちゃこっちゃでやってますから
ここもネタバレ解禁にします(すかさん、ごめんなさい)

とは言え実際感想としては結構難しいもので、
なんというか、地元で長年馴染みだったデパートがひっそり閉店し
そこに勤めてて顔なじみだった店員さんが
全然別の仕事で働いてるのを見かけたような
そういう、ちょっとした寂寥感みたいなモノがよぎるような
そんな感じの内容だったなあという印象ですね。

(活劇として物足りないという批判もちらほらあるようですが、
我々と同様、ヤマトやガンダムにどっぷりとはまり、
実際EVA以前でもトップやナディアでロボ戦や艦隊戦の描写をやってたぐらいですから
やろうと思えば出来たんでしょうが、そういう派手なジェノサイドは
旧劇と被るからとかであえて控えめにしたのもあるのかなあと勝手に思ってます)

・・・さて、ここから最終セーフティ解除(笑)

いやあトウジ達生きてましたねえ。
なんか彼らの成長した姿とか見てQでは今一だった時間の流れがやっと実感できた気がしました。
とはいえ年齢の割に落ち着いていると言うよりはくたびれた感じがするのは
それだけの経験を経て死生観から何かから変わってるってとこでしょうか。

ヴンダーVS冬月操る同型艦×3はもう完全に中の人ネタでしたね。
その上BGMが耳にしたときはまさかと思ったぐらいマイナーな惑星大戦争w
これならいっそ敵艦もネルフ大魔艦ぐらいの名称にして欲しかったと思いましたわ(爆)
(日向&青葉、結局一番の見せ場は予告のシーンのあれだけかい!)

それにしてもまさかまた巨大綾波をスクリーンで見るとは思いませんでしたが
令和の巨大綾波は結構グロいというかキモいというか
これだけは流石に旧作の方が良かったなあと思いつつ
ヴンダーによるミサトさんの特攻シーンはあんなBGMまで使っといて、
エーテル爆弾どころかドリルの一つも装備してないのかとは感じました。

そしてなんと言っても壮大な親子げんかの果ての
ソードマスターヤマトもとい
もう2度とエヴァなんか作らねえよという決意表明みたいな
ヴィレの槍によるエヴァシリーズ串刺し大盛り大サービスからの
液のシーン、そして駅の外へ出て現実の光景に埋没して行くというラストでしたが、
この辺、どうせどの道商標としてのEVAまで放棄するってことじゃないでしょうから
今後も色々なコラボグッズやCMでちょこちょこ彼らの姿を見かけるでしょうね
(・・・あ、そういえばシンカリオン 500 TYPE EVAは槍に刺されてないw)

まあ他に色々とありますが逆シャアのような世界観を残した碇シンジの物語の最終エピではなく、
作り手の思いによる新世紀エヴァンゲリオンという作品そのもののピリオドとするなら、
気付けば相応の時間を付き合い、何だかんだで人生の方向性の一部にもなってたであろう
一人の受け手としての私個人としては
こういう形になるのもまあ悪い終わり方じゃ無かったなというところでした。

(商業的なしがらみを考えるとこういう終わり方はまず歓迎されないのでしょうが、
それを通せるぐらいぐらいの資金力と地位と実力を手に入れた上でそうしたってところは
作品そのものはともかく、表現を行ってる者の一人としては否定はちょっと無理ですし(苦笑))


と、雑多でとりとめもありませんが私の大体の感想はこんなもんでした。
それでは、身体にお気を付けてお過ごしください。



ではまた。

Re: さらばわが青春のエヴァンゲリオン - ヒラヤマト@キュアサマーソルトw

2021/04/01 (Thu) 22:19:19

すみませえええん

なんかもう色々書きたいことがあって、レス書き溜めてたんですが、セーブしたら思い切りテキストファイルが文字化けちちゃいましたああああ(切腹)


申し訳ありませんが、もう少しお待ちください(スライディング土下座)

むむむ・・・ - 管理人@へいじつ┐(゚~゚)┌

2021/03/08 (Mon) 21:48:14

散々引っ張って間際になってから唐突な上映延期だけでも大概なのに
こんどはそれ以上に唐突な再開、
しかも初日が年度末の3月の平日の月曜日って、
休み取るにしても予定立てるのにチケット押さえられてからだけど
今時チケットも間際じゃないと押さえられないんだぞ!
ちくせう、そんなに見せたくないのかよ



・・・ということで、

「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」

本日無事鑑賞して参りましたことをまずはご報告を(N2爆)
(つまりここネタバレOKです(笑))

Re: むむむ・・・ - Ruin@PUIPUI

2021/03/08 (Mon) 21:51:40

同じく…
【悲報】青葉シゲルとうとう最後まで名前呼ばれず!(´・ω・`)
マコト君と拳打ち合わせるシーンが予告にあったからちょっと期待したのにぃ

謹賀新年 - 管理人ことK-U

2021/01/01 (Fri) 23:31:01

皆様、新年あけましておめでとうございます。

旧年中は如何お過ごしだったでしょうか。

それにしても思い返せばまあ予想外にも程があるというか、
まるでバイオハザードか復活の日かはたまたカミュかと言いたくなるような疫病の蔓延により
外出時はマスク必須、コンビニでもスーパでも一定以上の距離を保って並ぶのは当たり前、
そしてレジには透明ビニールのカーテンが普通の光景になる等、
いやあまさか世の中がここまで変わるとは昨年の今頃は思いもしませんでしたよ(汗)

私自身もまあこうなると車通勤になったのも幸いだったのかと思いつつも
こちらも例年とは比べものにならないぐらい県外に出なかったなあと
まんかこう今まで以上に自宅で過ごすのが何でも無いようになっちゃいまして、
例年もっと言ってるはずの映画も結局HF3と仮面ライダーの2本だけで終わりましたわ
(ちなみにゼロワン、アクションシーンだけでもよくもこんな時期にここまで撮影できたなと思いつつ、
そんなことすら忘れるぐらいストーリー運びのテンポの良さも相まって滅茶苦茶面白かったですよ
状況故今一言いにくいですが・・・まだ未鑑賞なら是非!)

まあそんな感じで(足の方も相変わらずですがそれはそれでそういうもんだと杖を使いつつ)
どうにかこうにかこうしてまた今年も皆様にこうしてご挨拶できましたことも幸いに感じつつ、
最後に本年も皆様のご健勝、ご多幸を祈念して新年のご挨拶とさせていただきます。



2021年1月1日 自宅にて 「仮設雑貨商」主催者兼管理人ことK-U

Re: 謹賀新年 - ヒラヤマト@全開ジャー炊飯器

2021/01/02 (Sat) 22:00:39




どうも管理人サマ、Ruinさま、scsiさま、あけましておめでとうございます!

まったくクソ面白くもない世の中になってしまいましたが今年は少しでも明るく生きたいもので
暗い世相を吹き飛ばせ、ベム、ベラ、ベロ(古いわw)

まあちうごくがコロナ禍のせいで二酸化炭素をまき散らさなかったせいか秋以降の異常気象が
少なくなったのはまだ幸運というべきか(苦笑)


ほほう映画ですか、最近はいつ封切られていつ終わったのかすらよくわかりませんなあ(笑)

鬼滅の刃が千と千尋を抜いたということは知ってますが世の中ホンマに変わりましたW
すげえさすがUFOロボ(違、ジブリを抜いた…、
(パヤオ氏や新開氏や富野のお禿さまがさぞかしムッとしてそうですが(爆))


今年はシンエヴァやシンウルトラマンやハリウッド版キンゴジ、閃光のハサウェイ(マジか!?)など
ホンマかいなというくらいアレな作品の目白押しなので忘れないようにしたいと思いますW

あ、劇場版のFGOもうやってたわw、爺のレコンギスタ…?、知らない子ですねえ(爆


去年2度ほど死にかけたという話ですが、実は年始早々インフルにかかりまして、しかも横紋筋融解症という
おどろおどろしいものを併発し、筋肉が溶け出し内容物が循環して腎臓に達すると一発で急性腎不全を起こす
というヤベーイ代物でした(滝汗)幸い大事に至らなかったのですが、思い起こしてみると単に運がよかった
だけでして(大苦笑)


2回目は口の中に腫瘍ができまして、最初は口内炎の類かと思ったのですが、それが皮が破れても全然
塞がらないので大学病院で検査したところ、とりあえず全部取ってしまいましょうと(笑

最初CT検査やMRIでもよくわからなかったのですが、切除した組織を分析したところ悪性新生物が
数粒見つかったとのこと(平たく言うとガンです(苦笑))

おかげで今後五年間の経過観察だそうで(これまたヤベーイw


とりあえず膝に響かない程度に人生遊べるうちは遊んでおこうかなと思いまして(不心得者)
艦これアーケードとガンダムマキシブースト2のデビューしまして(爆


使っているのはちょっと鼻声気味ぼカトルきゅんのガンダムサンドロック改とソシエお嬢様のカプルですね
(ソシエお嬢様はなんでああもイントネーションが不思議なのでしょうか(爆))

なんか挙動や兵装がインチキくさいまでの高性能のseed系やソレスタルビーング系は好きじゃないですW


それでは皆々様方、くれぐれも健康にはお気をつけて…、またお会いしましょう

Re: 謹賀新年 - 管理人ことK-U

2021/01/05 (Tue) 11:43:28

>ヒラヤマト@全開ジャー炊飯器さん

新年明けましておめでとうございます&お久しぶりでございます!
・・・って、こ、これはまたなんと申しましょうか、随分とまた大変な状況のご様子だったのですな。

しかし本当、そのように色々と大変であろう状況の中にも関わらず、
こちらをお気に掛けこうしてまた訪れていただきましたこと、感謝の一言しかございません。
本当にありがとうございます。

しかし何でしょうかねえ、21世紀も1/5が過ぎたというのに
世の中コロナのお陰で汚物は消毒だと言わんばかりに
マスクに除菌、果てはエレベーターのボタンに加え、
直接触れなくて済むための変な鍵形の道具すら100均で売ってるようなご時世に
かつて小松崎茂先生らが少年誌に描いた
「これが未来世界だ!」みたいなので出てくる全身タイツの未来人の姿って
あながち外れてるわけでもなかったなあとふと思ったりしましたよ(笑)

ただ、願わくはこんなふざけた状況はあくまで一過性のものであり、
それこそずっと後の世の中で現在の記録映像を見たその時代の連中が
「この時代の人間は皆こんなアホなことやってたんだ」って笑いが取れるぐらいになって欲しいもんですわ。

(とは言え「コロナはただの風邪、マスクなんか不要」なんて言ってる連中には
白眼視を向けこそすれ全く同調する気はありませんけどね)

・・・おっとと、なんか話がアレな方向に行きそうなので少々話題を変えまして、
今年のお楽しみはやはりエヴァとVSコングですかなあ
特に後者の方はスパイダーマッと同様、絶対リメイク不可能と思ってたのが
まさかまさかのよもやよもやだでございますからねえ
(実はまだ鬼滅一回も観てないんですが(苦笑))

まあ前作のラドンの変わり身の早さとか、三つ首の一つにバカが混じっていたキングギドラとか、
曲がりなりにもゴジラ怪獣である筈なのに84のショッキラスより印象の薄かったラストのモブ怪獣達とか、
如何にも大味なアメリカ映画らしいオキシジェンデストロイヤーの景気の良い使い方とか、
(あのシーンはもう少しで「アホかお前ら!」と口に出そうでした(爆))
いやもうそういうご愛敬なシーンも多分またやってくれるんだろうなあという期待も含めて
なんだかんだ楽しみしておりますよ。

そしてエヴァの方は・・・うーん、本当に完結させるのか否か、
例えば当初の予定だったナディアに繋げてしまってコンテンツとして継続させるんじゃないかとか、
未だに疑わしいところがあったりもするんですが、
まあ中の人達的にそろそろ限界でしょうから何らかの区切りは付けるんだろうと言うことで、
(新作ひぐらしは凄い頑張ってるなあ(笑))
こちらもそういうのも含めて楽しみにしております。

さて、後はシン・ウルトラマンと後は流石に正常化されてるであろう故の夏の戦隊ライダーがどうなるかですね。
特にライダー映画はゼロワンが「やれば出来る」を証明してくれたんでこちらも期待したいところです。

というところで改めまして、本年もよろしくお願いします。

後、繰り返しになりますが、なるべくお体を労ってお過ごしください。



ではまた

今年も終わりなので - scsi

2020/12/31 (Thu) 17:11:39

みなさんお久しぶりです。

とりあえずニコニコでギャバンを見ながら突っ込み入れてます。
改めてみると、ジュラル星人とあんまり変わらないですね。

今年は、まさかの疫病で始まり終わった一年でしたが、来年も引き続き変わらないような感じですね。
どのような感じになるのが見えませんが、少しでもいいことがあるといいことがありますように。

それでは、また来年

おおっと - 管理人@年末(´ー`)y-~~

2020/12/31 (Thu) 21:19:05

>scsiさん

おお、これは年の瀬の中ようこそお越しくださいました&お久しぶりでございます。
こちらはもう毎年恒例と申しますか、特にこれと言ったことも行わずだらだらとネットで過ごしております。
しかしギャバンとはまた懐かしい(笑)
まああの頃の特撮は今以上に良くも悪くも適当なところがありましたが、
今となるとそういうのも含めて当時の雰囲気なんでしょうね

しかし今年はもう無茶苦茶でしたなあ
まあ仰るとおりこの状況はまだしばらく続きそうでその内これが普通になったりするかも知れませんが
それはそれで良いこと面白いこと楽しいことがあって欲しいものだと願うばかりです。



では良いお年を

生存戦略…もとい証明ですw - ヒラヤマト@アルパカ戦記

2020/10/11 (Sun) 23:32:18

ボンヌレクチュール(笑)

お久です、えー実は2回程生存の危機がありまして(苦笑)

まあなんとか生き延びることができたのですが
AEGさんのように教えてくれる人がいなかったら
永遠に音信不通みたいになってしまうのだなと
痛感してます

21世紀にもなって疫病禍やアホみたいな異常気象などいろいろありますが管理人さんはお元気でしょうか?


Re: 生存戦略…もとい証明ですw - 管理人@魔女の地下足袋(^^;)

2020/10/16 (Fri) 19:48:46

>ヒラヤマト@アルパカ戦記さん

お、おお!おおおおお!!!
いやいやどうもどうもお久しぶりでございます!
しかしまあなんと申しますか・・・ううむ、これはまた色々とあったご様子、
まずはご無事で何より、そしてまたこちらにお越しいただきましたこと、
唯々感謝するばかりにございます。

しかしまあ下のすかさんへのレスでもちょこちょこ書いてますが、
とりあえず元気と言えば元気なのでしょうが
今年に入ってから今に至るまででもホント色々とありますわなあ

まあ流石に一時期ぶっ飛んだニチアサや何とか通常に戻りで
(まあ何も起きなければ起きないでオリンピックでぶっ飛んだんですが(笑))
深夜アニメも以前通りの有象無・・・以前並の本数が放送されるようになったりと、
そういうところは日常が回復しつつあるのかなと思いつつ、
普段の暮らしではやっぱりマスクと透明なついたて、そしてアルコール消毒液と、
そういうのが段々慣れてきてありふれた光景になりつつあるのが何だかなあと言ったところです。

あ、それと先日意を決してHF3を鑑賞しに出かけたのですが、
ま、公開終盤近くでお客もそれなりに加えて
やはりまだ例の市松模様座席だったおかげで
以前以上に割と余裕を感じながら観られたような気がしたのは
まあ悪いことばっかじゃ無いのかもと思ったりもしました(笑)
(あ、内容も勿論1からの観客や多分原作を知ってる人々の期待を裏切ることなく、
非常にクオリティの高い、そして何より面白い映画でしたよ)

そして、いよいよエヴァ完結編が公開日込みの予告を打ちましたが、
さてさて、これで本当に完結するのか等、そういうちょっとひねた気持ちも含めて
今から楽しみですわ


ではまた

無題 - scsi

2020/06/02 (Tue) 23:07:21

今更ですが、八男のopが

おいでよ添加物の森 - 管理人@辛井戸(´д`)

2020/06/22 (Mon) 20:09:08

>scsiさん

おお!これはこれは!
いらっしゃいませ&お久しぶりにございます&お元気でしたか。
(そして、レスが遅くなってすみませんm(_ _)m)

しかし八男のOP、インパクトだけなら確かに説明不要で今期一番でしょうねえ。
ホント、一体どういう経緯でやらですわ(汗)

しかし今期はなんかもう無茶苦茶で、完走できるだけ凄いになってるのが、
もう何とも申せませんわだったのですが、それでも撮影や収録の再開のニュースを聞くにつれ
なんかほっとしたような、そんなことも感じたりしてますわ。

あ、ちなみに今期の深夜アニメで個人的に他にインパクトが強かったのは、
やっぱり名曲は古くならないなあと思わせてくれた「かくしごと」のEDでした。

まあまだ世の中色々ごたついているようですが、
疲れない程度でお互い参りましょう。


ではまた。

Re: 無題 - scsi

2020/06/23 (Tue) 22:05:35

>>管理人殿
今期は、放課後ていぼう日誌だけが楽しみだったんですが。。。
まさかのコロナ中止
でもまぁ、暫定的に見始めた、はめふらが面白かったです。
八男は、杉田が最後持っていっちゃいましたね、最後は面白かったですよ。

Re: 無題 - 管理人@辛井戸(´д`)

2020/06/25 (Thu) 01:03:17

>scsiさん

いらっしゃいませ。

八男は結局観ないままでしたが・・・うーん、これは観ておくべきでしたかねえ(苦笑)

はめふらは相当高評価の内に終わって早々と二期の決定が出てましたね。
(こちらもちゃんと観ておくべきアニメでしたわ)

ちなみに私が今期主に観てたのは「かくしごと」「BNA」「邪神ちゃん’」「LISTENERS」で、
なんか上手くみんなコロナをすり抜けてくれたので(内容はともかく(爆))
視聴にそれほどストレスが無かったのは幸いかなあと。

まあその分HF3からEVAに夏の戦隊ライダー映画も延期という状況は
個人的には結構きてますが(苦笑)



ではまた。

Re: 無題 - scsi

2020/07/11 (Sat) 15:05:19

>>管理人殿
AmazonPrime+Dアニメストアが一番楽かもしれません。
意外と特撮も追加料金なしで見れますね。
ついに徳間版の銀河英雄伝説も来ましたし。

コロナに関しては、某区でお金をばらまきまくっているせいかそこでの検査とかで
どんどん増えているのが困りものです。

疫病退散 - 管理人@川‘Σ‘,,川 <ビエ~

2020/07/12 (Sun) 09:56:43

>scsiさん

いらっしゃいませ。

うちは基本深夜録画ですが先行とか独占で観たいときはアマプラと後ABEMAですね。
まあどっちにしろ我が家のテレビは災害時にHNK等が映せるだけの
もはやほぼアニメ(+スーパーヒーロタイム)専用モニターですわ(笑)

最近ネタが無いのか一昔のアニメのリメイクが流行ってますが、
銀英伝はやっぱり前のアニメが良かった、というかほぼ完璧でしたからね。
何にせよ良いものがまたこうして日の目を見やすい機会が与えられるのは良いことなのでしょう。

後、新型コロナ、こちらのような田舎はさほどなのですが、
やはり都会だと人が多い分何かと大変な感じがします。

すかさんもどうか気を付けて下さい。



ではまた。

Re: 疫病退散 - scsi

2020/08/01 (Sat) 19:07:26

>>管理人殿
へらない感染者数、むしろ増えるばかり。
こまったもんです。
まぁ、その中出張したりもしていますが。


Re: 無題 - 管理人@いやはや(^^;)

2020/08/04 (Tue) 01:13:19

>scsiさん

うちの仕事場でも飲み食いの時以外は基本マスク、
来客用の机には例のビニールシートが設置されたりってのが日常の光景になってますが、
いわゆる「有事」ってのはこういう感じなんだなあと、
息苦しさと共に時折なんかそう思ってしまったりもしますねえ(苦笑)

ま、お互い気をつけて参りましょう。

Re: 無題 - scsi

2020/09/19 (Sat) 23:08:10

>管理人殿

大体元通りになりつつあるようですが、学校の授業関連とかかなりの想定外の構成になってきています。
今年導入予定だったものが持ち越しでリモート授業対応の構成に変更といった具合です。

さーてどうなることやら・・・・
以外といじめがなくなっていいことがあったり・・・こみにゅケーション不足でめんどくさいことになったりするのかもしれませんね。

Re: 無題 - 管理人@放課後こくぼう日誌(^^;)

2020/09/21 (Mon) 19:49:01

>scsiさん

この6月ぐらいに諸事情により受講しなきゃならなくなった研修を
初めてリモートで受講することになっちゃいまして、
それが自宅とかからじゃ無く通常の自分の執務机のPCで、
それも通常勤務中にヘッドフォン付けてやってたもんで、まあこれが気が散ること気が散ること(苦笑)

まあ私なんかのコレははっきり言って受講したという実績さえあればそれで良い程度のものでしたが、
学生さんの場合は事業内容もさることながら、
モチベを保つという点で今まで以上の大変さがあるのかもと思ってしまいましたが、
「投稿しなくても事業はきちんと受けられる」という事実は
心身や家庭の事情で登校に難のある子供や、遠方への引っ越し等で通常なら転校するような、
それこそいじめの発生要因になりそうなケースでも
引き続き授業を受けられるなんてのが可能なんかじゃないかなあと思ったりもしましたね。

とは言えそういうのは実際運用する方がどうするかですからね。
ただ、こういう技術やインフラが夢物語だった昭和の頃ならいざ知らず、
こういう現実も実績もありふれた光景として積み重ねられている状況ですから、
その辺、コミュ不足の問題点なんかも含めた上で上手く活用して欲しいなあとも思いました。

後、あんまり関係ないですが、将来学園物の創作物が書かれたときに
もう学校や教室を舞台にした物語はリアリティが無いと言われる日が来るのかなあと
ふとそんなことも考えてしまったこともついでながら(笑)


ではまた

謹賀新年 - 管理人ことK-U

2020/01/01 (Wed) 00:12:48

皆様、新年あけましておめでとうございます。

旧年中は如何お過ごしだったでしょうか。

私の方はと申しますとここの移転と職場の異動に加え久々にPCを新調、
更に7月に諸事情により車を新調することになりまして・・・
いやあ久々に金が飛んだなあというのが一番印象深いかなあというのが(苦笑)
ああ、勿論左足につきましても相変わらず杖持ちなのは変わってないんですが、
流石に自分の一部ですからまあそれなりに色々と慣れては来ましたってとこですかねえ。

まあいずれにせよどうにかこうにかやれておりますが、
それもこれも皆様のお気遣いあってのことと受け止めつつ、
短いながらこれにて新年のご挨拶とさせていただきます。



2020年1月1日 自宅にて 「仮設雑貨商」主催者兼管理人ことK-U

お久しゅうございます - ヒラヤマト@ベラボー迅雷.net

2020/01/03 (Fri) 20:38:52



あけましておめでとうございます、管理人様どうもご無沙汰しております。
何かと七面倒くさい相続絡みの案件にようやくケリがついて目出度くも隠居ジジィ同然になりますたw

K-Uさんも何かと大変そうですが、現在は私も杖が手放せずこの年でダン隊長か岸田森氏演じる坂田兄
みたいになってしまったのはさすがに予想外で…苦笑)

去年はドハティとかいうメリケンオタクの底力を見せつけたキングオブモンスターズにハマリましたが
ご覧になりましたでしょうか笑

次はあの庵野カントクのシン・ウルトラマンですかねえ 相変わらず一筋縄ではいかなそうですが
果たしてかのエヴァ完結編が出来るのとどっちが先でしょうかwwww


それではまた

Re: お久しゅうございます - 管理人@衛星ゼアッ!w(゚o゚)w

2020/01/05 (Sun) 23:55:05

>ヒラヤマト@ベラボー迅雷.netさん

おお、これはこれはお久しゅう&ようこそ&あけましておめでとうございます!

・・・とと、なんと申しますか、そちらも色々と大変なご様子だったのですなあ。

体調等もそうですが補装具(杖)についてはもうある程度は慣れましたでしょうか?

それまでと勝手が違う故、ふとしたときに不便を感じるときもありましょうが、
メガネ等と同様、気がつけば「そういうものだ」と割り切って使ってるようになりますので、
まずは足元等の注意を怠らず、安全第一でお過ごし下さい。

KOM、ええ、勿論4DX版含めて2回観に行きましたよ(笑)

やっぱり大スクリーンで(今回まさかの)伊福部昭サウンドをバックに
ゴジラ達お馴染みの怪獣が闘争(というより殺し合い)を繰り広げる姿は
モブ怪獣の適当さや前作同様の核の扱いについて日本版との感性の違いを感じつつも
何だかんだで感無量なところがありましたな。
(勿論、キングギドラの左のバカさ加減と、
ラドンの節奏の無さにはしっかり爆笑させていただきましたが(爆))

そしていよいよ一時期は権利関係で絶対リメイク不可能と思われていた
「VSコング」も今年11月に控えているのは今から楽しみでしょうがありませんね。
いやあ、これと6月予定のEVA完結編は外したくない2本です。

それにしてもシン・ウルトラマン、まだまだ情報が無いため、
未だ未知数ではありますが、それ故に期待度がやはり高いですわ。
こっちも楽しみですねえ。


ではまた



p.s.

プロト・ワン OPO折りたたみクラッチ ブルー
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0098BPFSY

これ、私の使っている片杖(ロフストランド杖)ですが、
見てのとおり二の腕を覆わないタイプなので着脱が容易でく、
ペン持ちでもさほど負担に感じないほど非常に軽く、
の割に耐荷重も120kgというのに加え、
このタイプでは珍しく二つ折り可という中々の優れものです。
(あ、一応ギルガメス軍とは関係無いと思われますのが(笑))

まあ、既に購入されておられるご様子故、あくまで参考になればということでm(__ __)m

告知(と言う程のものでもありませんがw) - 管理人ことK-U

2019/03/31 (Sun) 22:00:10

>皆様

既にご存じの方もおられるようですし、既に作業も完了しておりますが、
この度長年利用しておりましたジオシティーズが本日をもって閉鎖されることに伴い、
この「HYPOTHESIS GROCER ~ 仮説雑貨商」につきましては、
以下のアドレスに移転しましたことをこの場にてご報告させて頂きます。

ttp://hypo-cer.sakura.ne.jp/(念のため冒頭の"h"は抜いてます)



・・・まあ相変わらず更新のこの字も無いような体たらくではありますが、
よろしければ今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

超お久しぶりです。 - mr.S

2019/03/28 (Thu) 11:46:47

お久しぶりでございます。
少し暇になりました、貧乏暇なしの私でございます。

正直FGOは、やってますが。
それ以外のゲームは、ほぼやってません。

というか、イベント多すぎて他のゲーム出来ません。
年ですね。

Re: 超お久しぶりです。 - 管理人@[--◎--] ピピッ! 

2019/03/28 (Thu) 19:58:37

>mr.Sさん

おお!スーパーハイグレードお久しぶりです!
私は昨夜のケムリクサ最終回で色々吹っ飛びました(爆)

ゲームは・・・うーん、私、あんまやってないですねえ。
その手の機械は幾つか手元にはあるんですが、
そもそも通信手段として使っているのが未だにガラケー(片手操作最高!)ですし、
それ以外だと鳴らない電話ことiPodTouchを
通勤時の音楽プレーヤーとして使ってる程度ですから、
なんかこう、最近色々取り残されてる感が無きにしもあらずです(苦笑)

ま、そんなことよりご健勝なご様子、唯々嬉しゅうございます。
また気が向いたら何時でもお越し下さい。



ではまた。

Re: Re: 超お久しぶりです。 - scsi

2019/03/31 (Sun) 15:04:00

と言いつつも、実は出張移動中だったりします。
おかしい。

gwは、2週間休める予定です。
もし時間が合えば徳島までって思いましたが。
何気に遠いんですよね。

Re: 超お久しぶりです。 - 管理人@...⊂⌒~⊃。Д。)⊃

2019/03/31 (Sun) 21:44:25

>scsiさん

お仕事お疲れ様です。
今日は私の方も私用ですが期日前投票を含む色々細々を済ませてたら
帰り着いた時からさっきまで↑のような感じでした(爆)

お気持ちありがとうございます。
まあこちらはご存じの通りの田舎ちほーですから
その辺余りお気になさらずにということで^^

謹賀新年 - 管理人ことK-U

2019/01/01 (Tue) 00:02:27

皆様、新年あけましておめでとうございます。

旧年中、皆様如何お過ごしだったでしょうか。

まあ私の方については概ね予定どおりだったともうしましょうか、
一昨年の事故により手術で埋められておりました金属を取り除くための再手術、
いわゆる抜釘(ばってい)手術なるものを10月に行いまして、
入院期間10日を含む約1ヶ月の後、事故に掛かる治療は全て終了との診断を受けました。

ただまあこれは治癒したというのでは無く、
症状固定(簡単に言えば「これ以上は治療するところは無いから医者がやることはもう無いよ」)
というヤツでして、現在も保険の交渉を控えつつの相変わらずの片杖生活です。

とは言え平地で天気が悪くなければ以前と同じぐらいの速度で歩けるようになってますし、
一応片杖付きで色々とあちこち出かけますと、
それまであんまり気にしなかった人や街の色々が時折見えたりして、
それはそれで新鮮な感じがするのも、まあ悪いとこばっかじゃないなと
半ば強引なれど思い込んでたりします。

・・・それにしても、さて、今年はどのような年になりますかねえ。
とりあえず「劇場版『Fate/stay night [Heaven's Feel]』第2章」やら「劇場版幼女戦記」、
それに三大怪獣かと思ったらどうやら総進撃っぽい「ゴジラ・キングオブモンスターズ」やら
(後、深夜だと去年では「ティラミス」「ゴクドルズ」「ハピシュガ」「プラネットウィズ」
「ゾンサガ」「ゴブスレ」「グリッドマン」辺りが私的には面白かったですが、
今年はどんなのが出て来ますかねえw)
色々と観たい物もそれなりにあるなあと思うにつけ、
どうも私は例によって例の如く思い返せば小さなことに一喜一憂する、
相変わらずの小人振りを繰り返しているような気がしますが、
まあ何にせよ、皆様にとって良き年でありますことを願うばかりです。

昨年中は色々とお気遣いありがとうございました。
願わくは本年もまた変わらぬお付き合い頂ければ幸いにございますと申し上げつつ、
(余りまとまりの無い文章で恐縮ですが)これにて新年のご挨拶とさせていただきます。



2019年1月1日 自宅にて 「仮設雑貨商」主催者兼管理人ことK-U

Re: 謹賀新年 - ヒラヤマト@トンビランドSAGA

2019/02/05 (Tue) 19:20:37

永らく間を空けてすみません、先日母の忌明けと月命日と相成りまして家なりのケジメが付きましたので
遅れ馳せながら(例年の挨拶は無しで恐縮ですが)

いやはや本当に事故は大変ですねえ、お話を伺う限りやや難しい状態のようですが大丈夫でしょうか?
(私は寒くなって血流が悪くなると、歩いている最中でも膝が固まってカックン状態です(苦笑))

こればかりはこちらが注意しても向こうのほうから当たりに来る疫病神みたいな連中がいますしねえ。

親戚にも高齢の者がいますが、間違っても加害側にならないようにと(苦笑)
(シャレにもなりませんでので、まあ遠隔地に住んでますんで車は生活必需品という事情もあるんですが)


去年は結構アタリのアニメがありましたね(私の好みならよりもいとかゆるキャン△とかですが(笑))

ゾンサガ、グリッドマンは望外の大当たりでしたなあw
(やはり面白いアニメはどこから切り取って観ても面白い、そういうもんですw)

グリッドは特オタの好みでお布施に円盤買ってるようなものですが、ああゾンサガも買えばよかったとw
まさかのお隣佐賀のご当地アニメですが、ウチんとこも元寇合戦記アンゴルモアとか色づく街のあしたからとかありましたわw

Triggerは方向性がマッチすれば強いですねえ、また最近の注目スタジオはなんといってもMAPPAでしょうか
今季の一推しは私的にはどろろです(笑)、百鬼丸の無機質さとどろろの可愛さはやはり近年のアニメならでは
(もし出来るものなら暗夜もこんな感じがいいなあと(爆))
この辛気臭さはなんかアマゾンズに通じるものがあるなあと思ってたら案の定小林靖子だった(核)

けもフレは2とケムリクサに分裂しちまいましたが、誰にも得になってないのではないかと(笑)

今年の映画はエポック的にはアベンジャーズ完結編とレジェンダリ版ゴジラになりそうですが、さてさて

アベンジャーズはヒーロー側ボロ負けの前作がかーなーり悪い意味で衝撃的でしたがw
ハリウッド版の脚本って存外間が抜けてることがありますんでゴジラもどーなるかなあ
(まーたチャイナマネーが出張ってくんだろうなあ、MEGみたいに(苦笑))

ライダー大戦フォーエバーも見てきましたがやはり平成中興の祖の電王は外せないとw

久々にタロス’Sが見栄切って締めはウラか、わかってるなと思ったら、あれ佐藤健によく似てんなあと(爆)
(だってシリーズ全盛期でも途中で孫になりましたし、まさかのサプライズでしたw
水島ヒロはオファー来なかったとか言ってましたが、ギャラが高い人は基本的にムリでしょ進兄さんみたい(笑))

ラストのバイク総出撃を見て久々の興奮、やっぱ仮面ライダーはバイク乗ってナンボだとw


とまあ基本的に私個人はそんなに変わるものではありません。
(日常の一部を捨てて、また何かを拾わなければなりませんが)

例年の東京参りはまだ続けてらっしゃるのでしょうか?
私も久々に行きたくなりましたね、それではまた

Re: 謹賀新年 - K-U@電車がGO(´ー`)y-~~

2019/02/17 (Sun) 23:52:01

>ヒラヤマト@トンビランドSAGAさん

おお、これはこれはお久しぶりでございます。
何かと大変なご様子だったようですが、こうしてお越し頂きましたこと感謝致します。

私の方、事故に関してはまあもうこれはこれで慣れてきたというか、
時間を掛けて前程度使えるようにを目標に少しずつ慎重に使って行くしか無いですねえ(苦笑)

ちなみに一番困るのは雨の日でして、片杖だと傘を差して歩けないもんですから、
特に通勤とかもそうですが実費でタクシーなんて贅沢なことをしなきゃならんということもありまして
まあその辺も安全第一と割り切っていたりもします。

しかしまあ私のように普通に歩いていても向こうから飛び込んでくるケースは論外としても、
運転道はシグルイなりとでも言うのか最近は当たり屋に加え、
あおり運転なんて(NGワード)同然の奴らも存在してますし、
とにかく注意を怠らないことは当然として、更に自動車保険、
任意保険は可能な限り特約とかも足しておいた方が良いでしょうね。
(特に弁護士特約は今日日裁判沙汰が当たり前になっておりますところからも、
いざ何か起きても必ず役に立つと思いますよ)

ま、いずれにせよ車にはお気を付け下さい。



・・・と、やや生々しい私事ばかりではアレでございますので・・・「劇場版幼女戦記」観賞して参りました。

いやあ全く気持ちが良いぐらいにテレビシリーズの続きそのまんまw
最近ではハリウッドでも中々やってくれないような活劇としての戦争映画さながらに繰り広げられる破壊と殺戮、
そして遂に参戦した神の恩寵3倍掛け、まるで昨今のロボアニメ等の主人公のアンチテーゼのような
怪物メアリー・スー(最初にネーミングを知った時ひっくり返りそうになりましたわw)女史とのデグさんとの死闘、
中々見所も多く一気に上映時間を過ごさせていただきました。

色々と癖の強い物語と承知してますが、ええ、面白かったです!
機会があれば是非w

・・・で、この幼女戦記テレビシーズと同時期放送で後に覇権と呼ばれたアニメが「けものフレンズ」だったのですが、
同時期で同じく続編というのに現在放送中の2は内容はお粗末というのも生やさしいレベルで、
(ま、それまで見え聞こえしていた話からろくな内容じゃ無いだろうとは思ってましたがw)
正直同じ題材を用いながら作り手の性根一つでここまでコンテンツとして駄目になるものかと、
そしてスポイルされた側が代替企画として造り上げた「ケムリクサ」が圧倒的な作り込み振りを見せつけるにつけ、
才能というのは笑えるぐらい残酷なものであるなあと両本編と今回の騒動のまとめサイト等を見るにつけ
何となく感じたりもしました。

・・・てことで「ケムリクサ」の円盤、クリーナー付きも含めて全3巻ちゃんと予約しましたよw

後、ルパパトも無事最終回を迎えましたねえ。
途中から快盗側に人気が偏っちゃったせいなのかそっちへの贔屓が鼻に突くこともありましたが
最終回に到るまでは割と緊張感を感じさせてくれ、特にラスボスであるドグラニオを逮捕・拘束というのは
ある意味警察組織が介入している以上当たり前で、戦隊シリーズでも屈指の残酷な扱いだったなあと、
中々印象深いシリーズの一つだったと思いました。

そしてジオウ、劇場版は平成2期を勢いづけさせたWの二人が揃えられなかったのが残念でしたねえ、
しかし今のテレビ本編を見るにつけ、尚更スーパータイムジャッカー(笑)な感が(爆)

・・・とと、そう言えば最近はちと上京の回数も減りましたねえ。
その辺、気力の減退も大きいんじゃ無いかと思いますが、だとしても私も変わっておりません。
(結構人生観変わりそうな酷い目に会った気がするんですがねえ(爆))

ま、言われてみれば私も得るもの失うものの繰り返しですが、
なんか、人が生きてくってそういうもんなのかなあと何となくですが今思いました。



ではまた

今年ももう終わりですが… - ヒラヤマト@ガメラを止めるな

2018/12/18 (Tue) 19:16:27

なんかやっと過ごしやすい季節になったなーと思った途端にウソみたいな寒波が来て
もう今年も終わりって、なんだかこの国って毎年過ごし難くなってませんかねえ(苦笑)

さてパクリ疑惑で話題になった某ゾンビ映画ですが、これがまた実にクソ面白かったといいますか(爆
やっぱこういうのは妙な雑音はカットしたほうがいいですね、劇場のみならず円盤まで買っちゃいましたよw

映画といえば見たのが例の虚淵版アニゴジですが、えーとゴジラがこんな観念的な内容でいいんでしょうか(笑

噂によるとどうやら元はNetFlex用のプログラムらしく(来年のアニメ版ULTRAMANもご同様みたいですが)
まったく怪獣と戦うシーンを想定してなかったとか(マジかw)

あと珍しく全国ロードショーとなりましたガンダムNT(ナラティブ)、やっぱ予想から少しも外さない展開ですがw
意外とウケがよかったような…(本格的なガンダムの劇場用新作ってF91以来だそうで…)

レジェンダリ版ゴジラのPVは、あれでなかなか期待できそうですが(モスラがまんま生の虫(爆))
平成最後のライダーも去年の終わり風のタイトル詐欺は何じゃと思いきやフォーエバーと来たか、なるほどですねえw


前回の投稿から間が空くとなんかあったかと誤解されそうですね

まあ、いつものようにバカ話から始めましたが…、先月母が死にました。


父の時もそうでしたが湿っぽいのが嫌いなもので、いろいろと雑事に忙殺され
ひとり暮らしの寂しさも紛れるというものですが(はぁ…)



ということで現在は喪中となっております。
私個人は何が変わるわけでもありませんので、あとはまあ…、どう締め括るかですねえ



めでたくない話題で恐縮ですがそれではまた

Re: 今年ももう終わりですが… - K-Uこと管理人

2018/12/25 (Tue) 01:17:40

>ヒラヤマト@ガメラを止めるなさん

今期ゾンビと言えば私は某アイドルアニメの方がインパクト強かったですね。
後グリッドマンも中々特撮っぽい見せ方を含め中々面白く観ておりました。
(最終回のグリッドマン完全体は思わず「おお!」と言っちゃいましたよ(笑))
あ、それと毎年のお約束で私もライダー映画もきっちり観に行きました。



そして・・・



この度はご愁傷様でした。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

気の利いた言葉一つ思い浮かばす心苦しいばかりですが、
どうかお心安らかにお過ごし下さい。



ではまた

24号ヤベーイ - ヒラヤマト@なんかやれる気がする

2018/09/30 (Sun) 16:27:09

どうもお久しぶりです
近況を伺い安心しましたが、またぞろ非常時(汗)

大事なく落ち着きましたらいつものバカ話に興じたいところですが今回はこれにて、どうかお気をつけください

Re: 24号ヤベーイ - K-U@ハッピーシュガーフレンズ(゚∀゚)

2018/09/30 (Sun) 17:34:15

> ヒラヤマト@なんかやれる気がするさん

いやいやこちらこそ、またご心配いただきありがとうございます。

しかしまあこうも続くと(また新しい台風が向かっているっぽいですし)
もう何というか、正直好きにしてくれと言う感じですなあ(苦笑)

とりあえずひらやまさんにおかれましてもお気を付けてお過ごし下さい。



ではまた

とかなんとか言ってる間に25号w - ヒラヤマト@週刊台風野崎くん

2018/10/06 (Sat) 02:52:03

台風は渦の右側が強風域になるそうで鹿児島や四国沖を通った前回より今度はヤバイかもしれませんw

では無事なようならまたお会いしましょう(苦笑)

Re: とかなんとか言ってる間に25号w - K-U@週末!台風!…エボルマッチ!(~~;

2018/10/06 (Sat) 18:59:14

いらっしゃいませ&いつもすみませんねえ(苦笑)

まあ何とか今回もこちらは大して被害もありませんでしたが、
丁度警報当番の順番故、深夜から朝方にかけ職場に詰めておりまして、
お陰で今も眠いやらなにやら朦朧とした状態で、なんかそっちの方がダメージがあるような有様でございます(爆)

ではまた

大丈夫でしょうか? - ヒラヤマト@ジオウなぜ動かん!!

2018/09/04 (Tue) 20:23:28

近年まれにみる酷暑に次ぐ酷暑に台風に次ぐ台風

極め付けが今回の21号ですが徳島が何か大変なことになってそうで、管理人さん大丈夫でしょうか

Re: 大丈夫でしょうか? - K-U@じだらく細胞(´д`)

2018/09/17 (Mon) 21:08:16

>ヒラヤマト@ジオウなぜ動かん!!さん

ああ、毎度の事ながらご返事が遅れてすみません&ご心配いただき恐縮です。

この前の21号、私も相当来る前はヤバイと思っていたのですが、
どういう訳か丁度都合が良く目に当たっていたようで、
通過時は確かに風雨が凄く、近隣のビルがさながら戦車道ならぬ洗車場状態だったものの、
過ぎてみれば意外な程に被害は少なく(自身も含め個人的廻りは被害無しでした)
当日の内に帰宅が適うという状況でございました。

ただまあその後の大雨も勿論ですが、何よりこの夏の酷暑はもう尋常ではありませんでしたなあ(苦笑)
どちらかと言えばそっちの方がやはりダメージが大きく、
流石に日々もうへろへろで、体調的にアレな感じの時もありましたが、
とにかく太陽に可能な限り当たらないことを心掛け、どうにかこうにか生き延びたというところですわ(汗)

そちらの方は如何でしたか?
ご息災ならば何よりです。



・・・と、これだけというのも少々アレですのでw

ジオウ、始まりましたなあ。
もうデザインが発表される度に「なんじゃこりゃ!」の連発だったのですが、
その中でも相当奇天烈、というよりもう反則のような外見に初見時はどうなることかと思ってましたが、
何だかんだでやっぱり結構面白く見てますわw

しかし如何にもな悪の組織の悪の怪人では無く敵がアナザーライダーというのはなんでしょうねえ。
まあ作風的にはライダーの歴史のおさらいの意味もあるんでしょうが、
1号の怪人バッタ男の如く、展開次第では普通にあり得たかも知れないと考えると、
仮面ライダーを仮面ライダーたらしめているのは単に超絶の力を持っているとかそんなのではなく、
やはり人の善なる意志、正義の心、魂を有しているからだということを
ベタな展開、というより愚直にかつ改めて強く語りたいからなのかなと思いました。

(ま、それはそれとして前回のアナザービルドは如何にも怪人然としてましたが、
今回のアナザーエクゼイドはエクゼイド本編に出て来たゲンムゾンビゲーマーのお陰で
あんまり怪人ぽく無かった気がしますなあ(流石は檀黎斗神(爆)))

とりあえず、この調子でアナザーライダーを出していったら
アギト編の”例のライダー”(改めて見るとそれっぽいのがまたw)はどうするのか、
そういうのも含め、今後も非常に楽しみですw



ではまたm(_ _)m

告知(ま、大した事では無いですが) - 管理人ことK-U

2018/03/31 (Sat) 22:05:07

>皆様

えっと、知ってる方はご存じのことととは思いますが、
前世紀(爆)から私が使用していた某ネットウェーヴのサービスが本日をもって終了。
当然、サーバ及びメルアドも本日一杯で使用出来なくなりますことから、
そちら関係に置いていたデータの移行作業、
並びに一応新たに取得したメルアドのメールによる皆様への個別周知等、
一応一通り必要と思われる作業を終えました。

ただまあ私のやることですから周知メールが届いてない等
何かありましたらまたお教え下さい(苦笑)



ではまたm(__)m

Re: 告知(ま、大した事では無いですが) - ヒラヤマト@ジプシー電子ジャー

2018/04/15 (Sun) 22:23:01

どーもお久しぶりです、ヒラヤマト@ジプシー電子ジャーですw

移行作業どうもお疲れサマです。

そういや、かっては雨後の筍のように新しいプロバイダが出来てましたが
やはり月日の流れによって淘汰されたりしたんですかねえ。


さて最近、巷で噂のものといえばまず鬼太郎6期ですかね(爆)
なんか朝っぱらからシリアスで胃もたれするようなビルド切ってこっちを見ようという声もチラホラでw
(あ、ウチは違いますよ、時間被ってないし、管理人さんはいかがでしょうか>6頭身ねこ娘w
あとルパンレンジャーVS~のレッドがいかにもなチャラ男とゴリガンというのはいかがなもんでしょうかw)


パシフィックリム・アップライジングも封切りされましたが…うーんなんというかチャイナくさい(核)
もしご覧になってたら解禁ってことでよろしいでしょうか
(すかさん見るかな?、あの方アベンジャーズのほうが好きかもしれんなw)


あと、クラシックがないとなーんか物足りない銀河英雄伝説w
ヤンの声が鈴村健一って時代を感じますなあ(…初代は故人ですがな)
ラインハルトがマモちゃんってイマイチ会ってないなあ、これも普通にグリーンリバーでいいんじゃw
CGはこういう絵には効果的ですね、思うに初期のGONZOは早すぎたというか>ガラスの艦隊(笑)


私の最近のお気に入りは、実は魔法使いのヨメ&少女週末もとい終末旅行&ハクメイとミコチでして(爆
まほヨメはCDまで買いました、なんか無駄にスケールが大きいというかw


まあ、久々に脳天気なこと書いてしまいましたが、それではまた。

Re: 告知(ま、大した事では無いですが) - 管理人@ズバッと!プリキュア( ゚∀゚)

2018/04/30 (Mon) 21:11:43

>ヒラヤマト@ジプシー電子ジャーさん

おお、これはようこそにございます。

いやあ、やっぱりスマホみたいな情報の双方向性に特化した端末が世の主流になってしまうと
商売する側としてもそれに合わせたものにするのが当然なんでしょうねえ(苦笑)
ま、私は「時代遅れ」嫌いな方じゃありませんし、それこそ手段があるなら「終わるまでは終わらない」ですw

あー、パシリム2もう始まってたんですねえ。
うーん、何かこう前作ほど食指が動かないんで今回はパスしようかなと(苦笑)

しかしチャイナマネーの勢いは凄いですな。
その内噂だけはある(つかほとんど与太話レベルの)ハリウッド実写版009が実現したら
ピュンマ以上のイケメン張々湖が観られそうですわ(爆)

それにしてもまあ、よりにもよってガンダムVSメカゴジラなんて
場末のヒーローショーかMADビデオ並みの無茶カードが堂々とロードショー公開されるとはなあ、
(にしても虚淵ゴジラ第2弾公開とモロ被りなのに許可を出すとは・・・
やっぱり東宝サイド的にも怪獣惑星は相当アレだったんですかねえ(苦笑))

最新版ねこ娘も目玉のおかんもウチ的にももう全然おっけーっすよ(爆)
(むしろ私的には主題歌をおそ松かと思うようなのに変えたキューティーハニーの方が(汗))
・・・あ、勿論ルパパトとビルドも結構楽しみに観てますw

銀英伝はなんかやっぱり旧作のイメージが強いのでどうも(苦笑)
つか、今年のアニメは個人的にイマイチで、今現行で観てるのはダリフラとBEATLESS、
P5とパンドーラ、後はティラミス(爆)ぐらいですかなあw

てことで私の最近のお気に入りは入院前ならメイドラと(お察しの通りw)幼女戦記でしたが、
その後はやはり終末旅行と宝石、そしてなんと言ってもけものフレンズになってますw
(気がつけばまどマギ以来のグッズ買いまでやってましたよ(爆))



ではまた。

謹賀新年 - 管理人ことK-U

2018/01/01 (Mon) 00:12:08

皆様、新年あけましておめでとうございます。

旧年中、皆様如何お過ごしだったでしょうか。

私の方でございますが、まあ敢えて説明するまでもなく、
交通事故&数ヶ月の長期入院という予想外の経験をいたしまして、
その後歩行速度と距離は大体事故前まで回復はしてきたのですが、
やはりまだ段差に少々不安なところも有り、まだしばらくは通勤を含む外出時は片杖という状況です。

まあ一般的には「散々な目にあった」という奴なのでしょうし、
実際入院を余儀なくされ、出歩きもままならぬ不自由な状況に
傷病以上にそういう日々から来る焦りと葛藤というのが、
結構キツかったなというのが何とも言えない記憶として残ったわけですが、
何というか、そのせいもあってということなのか、
少し日々の捉え方というか、そういうのが少し変わったかなという気がします。

・・・いや全く、なるようにしかなりませんよ(爆)
自分に責任が無いとは言え公私共に予定していたことが全部吹っ飛んだり、
相変わらずちょっとしたことで悩み、客観的に見れば大したことでもないのに不安を感じてしまう
小人そのままの性格なれど、なんかもう良い意味でそういうのを「 ど う で も い い や 」って、
すぐに感じてしまうようにもなりやすくなり、まあその点は良かったかなと思ったりで、
うーん、こういうのも「塞翁が馬」というヤツでしょうかねえ?w



                                              「あはは、まあこんなこともあるわよ」



・・・なんか、聞こえた気がしますが、それはそれとして
今年もこうして皆様に新年のご挨拶が出来るまでになりました。
(ついでに言えば無事自力で夏冬ライダー映画や例の怪獣惑星も、ええ一応観賞に行けましたw)

昨年中は色々とご心配をお掛けしましたこと、
そして暖かいお言葉を頂けましたこと、本当にありがとうございました。
願わくは本年もまた変わらぬお付き合い頂ければ幸いにございます。

では、皆様の健康とご多幸をお祈りしつつ、
簡単ではありますが新年のご挨拶とさせていただきます。



本年も皆様にとって良いお年でありますように。



2018年1月1日 自宅にて 「仮設雑貨商」主催者兼管理人ことK-U

Re:謹賀新年 - ヒラヤマト@カブト虫ルパンレンジャー

2018/01/03 (Wed) 22:45:34

新年あけましておめでとうございます、おお、お待ちしておりました。

いやあ心配しました、いつもの調子で励ましなり何なりのカキコをしようにも
なんか洒落にならない状況だったらどうしようかと(ジト汗)

やはりお見受けする限り交通事故の回復は一筋縄ではいかないようで
色々と御苦労・心労が滲み出ていますね。

私もK-Uさんほどの大事ではありませんが、じわじわと身体にガタが出まして
ああトシは取りたくないなと…(どこのジジィか!?w)

母を始め、身内にも洒落にならないくらいいろいろありまして、思い通りに体が動かないことの
難儀さも私なりに想像することができます。
(どうも血圧が高く血管のトラブルを起こしやすい家系みたいで、脳梗塞の後遺症で寝たきりとか
普通にありそうで、ある日突然連絡が付かなくなったらその可能性が…、おおいやだいやだ(苦笑))

そんな時だからこそ良くないことを色々考えがちなのは、むしろ当たり前のことではないでしょうか。
最善を尽くすにしても、どんな時でも先行きの不安はどうしても付きまといますし。

どうか早い御回復、そして今後は善き方向に向かいますよう、心より願っております。



…そして、それでも映画は映画館でご覧になるとの心意気、さすがですw

怪獣惑星はオープニングからまた渋い所突いてるなあと思いましたね
庵野氏と違って虚さんの拘りはそんなところでしたかw
(因みにこれ前日談の小説がメチャすごいですw)

しかし、画面がまんまシドニアみたいでなーんか華がないというか地味臭いというか
(いつangelaの歌が聞こえてくるかと心配になりましたわw(ウチクダケー)

三部作の初手のラストは、まさかというかいかにもやりそうなというかヒドい天丼オチ(爆
こんな卑怯なオチ、絶対次回も見に行きますやん(笑)

平成ライダーは期せずしてホンマに最後になってしまいましたなーw
今年の20人目でひとまず一区切りって感じでしょうか。

平成後期はオリジナルキャスト出演がいつの間にか売りになってましたが
今年はフィリップと進兄さんがえらい売れっ子になっちゃって不自然に欠けてしまいましたな(笑
(例の打ち上げ花火はお世辞にも巧いと思いませんでしたが(核))
あと誰かいないなと思ったら指輪の魔法使いか…、プレーンドーナツの食いすぎで本当にデブったんじゃねw

実はライダーのほうはゴタゴタが続いてました未見のままです(苦笑)
そろそろ見に行こうとは思ってますが、もしかしたらジェダイが先かもw



では、今年も健康と人理修復を祈りまして…(おいw!!



                        「K-Uのおじさま、どうか御息災でありますよう…」

                        「…ああ、ウチのちんまいのにあんまし心配かけんなよ」 














Re: 謹賀新年 - 管理人ことK-U

2018/01/09 (Tue) 00:30:33

おお、こりゃどうも。
新年早々のお越し、ありがとうございます。
そして相変わらず色々と大変な状況の中、ご心配を更にお掛けしたようですみませんでした。

まあ私の方は上にも書きましたとおり、比較的順調に快方へと向かっているようでございまして、
その辺は今のところ特に不安材料は無さそうなままでいるのですが、
確かにホント、ここまで長期間身体の自由が利かない経験は初めてでして、
今回のこれは完全に被害者故どうしようも無い話なのですが、
なるべく気をつけられるところは気をつけようなんて多少は殊勝な考えも出たりもしました。

とは言いつつ、退院後はいつの間にやら基本的には前と同じような基本怠惰モードで、
最終回を3ヶ月遅れで観た幼女戦記、メイドラ等からけもフレに脳内すごーい状態でハマり、
年末のキノや終末旅行から先日ゆゆゆゆの最終回の視聴を終えるという、
(勿論、入院中のニチアサも事実上イッキ観ですた(苦笑))
何というか、改めて人間そう簡単にそんな急激に変われるものでもないのかなあなんて
思ったりもしましたので、やはりまあ、健康に気をつけるというのは何も肉体だけのことで無く、
精神の方もさほど負担を掛けないようにしないとならないもんかもなあと、
上手くは言えないのですが、最近はそんな素人考えでいたりもします。

というわけで、中々そうも言えないとは思いますが、
キツイと感じたときはなるべくご無理をなさらず、
出来るだけ休息を取るなどご自愛頂ければ幸いにございます。



・・・で、GODZILLA怪獣惑星でございますが、
まあフツーに感想書けば他の多くの感想ブログ等と同程度の、
正直アレな言葉の羅列にしかならんので私も続編待ちなところがありますが、
やはりこの内容は深夜アニメ辺りでやって、それから劇場版という風にした方が
尺的にも良かったんじゃ無いかと思ったりはしました。(ドコモダケー (゚∀゚) )

そして、ライダー映画、
今回は玄ちゃん、そしてオーズの二人が目玉でしたが、
いやまあ何だかんだで話も割と面白かったですし、ああして往年の姿を見せてくれるというのは
やはりファンとしてはありがたい話ですな。
現行のビルドも新年早々いきなり人間同士の戦争などという、今時かなり攻めてきた感じですし、
今年も中々楽しめそうですわw



ではまた。




                  「ひらやまさんもげんきでねー!きゃーはははははー!!!」

ご報告m(__)m - 管理人ことK-U

2017/06/16 (Fri) 20:46:33

皆様、色々とご心配頂きありがとうございました。

おかげさまで本日どうにかこうにか無事退院することができました。
とはいえまだまだ自宅療養にて通院やリハビリ等治療そのものは続き、
私自身も今はまだ屋外歩行には片手杖を要する有様ではございますが、
完治に向け、また日常完全復帰を目指し今後も頑張りますことを含め、
まずは戻って参りましたことのご報告をさせていただきます。



ではまた。

Re: ご報告m(__)m - scsi

2017/06/22 (Thu) 17:42:30

事故大変なようですが、特に重大な後遺症が無いようで幸いでした。

いつか、どこかで再会できますようお待ちしております。

あ、また転職します。

Re: ご報告m(__)m - 管理人ことK-U

2017/06/23 (Fri) 18:06:35

>scsiさん

暖かいお言葉、ありがとうございます。
こちらこそ、またいつかお目にかかれれば幸いにございます。

それと月並みですが、新天地での益々のご活躍をお祈り申し上げます。

Re: ご報告m(__)m - ヒラヤマト

2017/06/24 (Sat) 04:13:29

おお、無事ご退院出来たようで何よりです。

私もちょーっと他人に言えない理由で膝の関節炎をやらかしまして(おいw)
軟骨成分がごっそり持っていかれたみたいで悪天候の度に疼きますし(苦笑)
足が思い通りにならない苦労はよく理解できます。

しかし、本当に事故だけは気を付けないといけませんねえ

最近はアクセルとブレーキ踏み間違う高齢ドライバーも多いようで
ニュースで見る限り、洒落にならないような事故も発生してますね(滝汗)
本当に貰い事故が一番理不尽といいますか割に合わないようで…

まあ、ウチの田舎でも車が無いと生活できないところが多々ありますので
高齢で免許返納ってのも酷な話かもしれませんが、さりとて轢かれるのはもっと迷惑で(苦笑)


>すかじいさん

何かいろいろ大変なご様子ですが、本当頑張ってください
そろそろ健康には気を付けたほうがいいかもしれませんね
病気になって良いことは本当何もありませんよ



ここらで一度東京方面に遊びに行きたいところですが、また一度皆さんとお会いしたいところですね
それではまた

Re: ご報告m(__)m - 管理人ことK-U

2017/06/25 (Sun) 23:01:50

>ヒラヤマトさん

いや、こりゃどうも痛み入ります。

それはまた中々大変なご様子ですなあ(汗)
日常のこととかで中々難しいところもあるでしょうが、余りご無理をなさらぬようお過ごし下さい。

私の方は・・・入院開始から手術期間を入れて約6週間は全く左足に体重を掛けることは許されず、
それが過ぎてからやっと毎週1/4づつ体重を掛けて馴らしながら毎日数時間のリハビリ、
それでも基本、足を付けられるのは病棟内ということもあって入院中はずっと車椅子という、
中々に貴重な経験(苦笑)をさせていただきました結果、今に到っております。
(ついでに両手松葉杖の使い方も習いまして、最後は誉められるほどでした(嬉しくねえええ(爆)))

ま、正直なところ、何だかんだで長く休んでしまったことで仕事等、
今後のことを考えると色々と不安もあったりはしますが、
実際悩んでも考え込んでもどうにかなるものでもありませんので、
とりあえずは、どうにか床から立ち上がり日常のあれこれを行うに誰の助けもいらなくなりましたことに
「不幸中の幸い」、「この程度で済んで良かった」と思うだけにします。

・・・しかしまあ、ホント被害者でも加害者でも事故は経験するもんじゃないですわ。

私の相手は私より若い人間でしたが、結局運転中の過失というヤツで、
これはある意味人間なら誰にでも起こりうることですから、
歩行者という立場にせよ、ハンドルを握っていたとしても
(まあ確かに運の要素もあるにはあるんですが)
なるべくリスクを減らせるように心掛けるぐらいしか無いんでしょうねえ。

とまあ、どうにかこうにかなるようになっているというような感じですが、
再会の機会がありました際にはなるべくマシな姿をお見せするためにも、
今後もしっかりと療養に励ませていただきますm(__)m



ではまた。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.